「アフィリエイトで稼ごう!」とか「副業はアフィリエイトがおすすめ!」とかよく聞きますけど、
そもそもアフィリエイトで収入を得るって、いったいどうやるんでしょうか?
アフィリエイトでお金を稼ぐって、どんな仕組みなんでしょうか?
今回はこれからアフィリエイトを始める初心者の方向けに、アフィリエイトの仕組みを解説したいと思います。
分かりやすいよう図を使って説明しますので、ぜひ参考にしてみてください!

そんなに難しいことじゃないから、この機会に理解しちゃおう!

アフィリエイトの種類や、アフィリエイトで稼ぐコツなども解説するよ!
ブログでお金を稼ぐってどうやるの?

あなたのブログに「広告」を貼って、その広告がクリックされたり、商品が売れたりすればお金がもらえます。
ブログの収益化にはいくつか方法がありますが、広告を貼るという方法が一番かんたんで一般的かと思います。
図で表すと↓こんな感じになりますね。

あなたのブログに訪れた読者がその広告をクリックしたり、その広告経由で商品を買ったりサービスを利用したりすると、
あなたが広告主(広告を出している企業)の売上に貢献したことになるので、あなたに報酬が支払われます。
ちなみに広告以外でお金を稼ぐ方法は下記の記事で紹介しているのでご参考まで。
※関連記事
ブログで稼ぐ方法20個を一覧化してみた
広告って具体的にどんなの?

一口に「広告」といってもたくさんの種類があるのですが、ブログ初心者であれば下記の3つくらいは覚えていただきたいですね。
- アフィリエイト広告
- Google Adsense(グーグルアドセンス)
- Amazonアソシエイト/楽天アフィリエイト
大きな括りではいずれもアフィリエイト(成果報酬型)広告なのですが、それぞれに特徴があるのでその違いに注目してみてください。
アフィリエイト広告
貼りたい広告をあなたが選び、自分のブログに貼ります。
その広告を通して商品が売れたりサービスが利用されたりすると「報酬」が発生します。
アフィリエイト広告を提供している「ASP」と呼ばれるサービスがあるので(代表的なものではA8.net、アクセストレード、バリューコマース など)
まずはこのASPにあなたのブログを登録し、たくさんの広告の中から貼りたい広告を選びます。
1商品あたりの報酬は1円単位のものから10万円までピンキリです。
Google Adsense
Google Adsenseはクリックされるだけで報酬が発生します。このようなタイプの広告を「クリック報酬型広告」と呼びます。
広告をブログのどの部分に貼るかはあなたが選びますが、その“枠”になんの広告が表示されるかは自動となります。
ブログに何が書かれているか? 読者がどんなことに興味を持っているか? 読者が過去にどんな広告をクリックしたか…などを分析し、
Googleのコンピューターが、その読者がもっともクリックしてくれそうな広告を選んで自動的に表示してくれます。スゴイですよね。
安定して収益を稼いでくれる優秀な広告ですが、審査が厳しく無料ブログは通らないなどのデメリットがあります。
Amazonアソシエイト/楽天アフィリエイト
Amazonや楽天で売っている商品の広告をあなたのブログに貼ります。
通常のアフィリエイト広告は商品数が限られているため、売りたい商品が見つからないことも多いのですが、
こちらであればAmazonや楽天にあるほぼすべての商品を売ることができるので便利ですよ。
ただし通常のアフィリエイトだと1商品あたり1000円単位、1万円単位の報酬が珍しくないなかで
Amazonや楽天は商品価格の数%(1円単位、10円単位など)の報酬なので、ちょっと報酬が少なすぎるんですよね…。
※関連記事
【比較検証】Amazonアソシエイト vs 楽天アフィリエイト、稼げるのはどっち?
アフィリエイトの仕組みを教えて!
アフィリエイトの仕組みは、それぞれの登場人物の役割とお金の流れを知ることで理解できると思います。
下記の図をご参照ください。

前述した広告の仕組みの図とおおまかには同じなんですが、アフィリエイト広告に焦点をあててより詳しく説明した図になります。
ここでは「あなた」「読者」「広告主」「ASP」の4者が登場人物として存在します。
あなた(ブログの運営者)
あなたはブログを運営します。記事を書きます。
ただ書くだけでは読者が増えない(お金が稼げない)ので、読者が喜ぶような記事、満足してくれる記事を書かなくてはなりません。
世の中の人がどんな情報を求めているか? 読者がどんなことで悩み、なにを解決したいと考えているか?
…これらを考えて記事を書くようにしましょう。
こちら都合で押し売りの記事を書くだけでは、残念ながら絶対に売れませんからね。
また、アフィリエイト広告をはじめるためには、ASPに登録してそこから広告を選び、自分のブログに貼ります。
その広告がクリックされて結果的に商品が売れたりサービスが利用されたりすれば、あなたに報酬が振り込まれます。
読者(ユーザー)
あなたのブログにアクセスしてくれた読者の皆さまです。いつもありがとうございます。
読者はあなたの記事に「なるほど!」と納得したり「すごい!」と感動したり「いいね!」と共感してくれたときに
あなたが貼った広告をクリックしたりその商品を買ってくれたりします。
広告主(商品を売りたい企業)
企業やメーカーは(当たり前ですが)自社の商品を売りたいと考えています。
商品を世の中の消費者たちにアピールするにはTVCMや雑誌・新聞などの広告や、
最近ではSNSやインターネット上の広告でPRするのが効果的です。アフィリエイト広告はそのうちの1つです。
企業はたくさんの小さなメディア(個人ブログやアフィリエイトサイトなど)にいちいち広告を出すための打診をするのは面倒なので、
たくさんの小さなメディアを束ねているASPに登録して、自社の広告を効率よく拡散しようとします。
ASP(アフィリエイトサービスの運営者)
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)はアフィリエイト広告の仕組みを作り、それを運営する会社です。
たくさんの広告主をかかえて、たくさんの広告をブログ運営者たちに提供します。
たくさんの小さなメディア(個人ブログやアフィリエイトサイトなど)をかかえて、広告主に商品をアピールする場所を提供します。
両者(広告主とブログ運営者)の取引を仲介することがおもな役割で、
商品が売れた場合は、広告主からその売上の一部をいただき、手数料を差し引いた後にわたしたちブログやサイト運営者に報酬を振り込みます。
※関連記事
アフィリエイトASPを徹底比較|国内35サービス
ご質問者様への回答

ブログのマネタイズ、アフィリエイトの基礎知識は以上です。
ではこれらの情報を踏まえた上で、冒頭のご質問に答えたいと思います。(前置き長っ!)
1.ブログに広告を貼るのは自分で貼るのですか?それとも勝手に広告が入ってくるんですか?
自分(が収入を得るため)の広告は自分で貼ります。
ただし無料ブログの場合、これとは別に“ブログサービス運営側の広告”もあり、これは多くの場合強制的に入れられてしまいます。
つまり本来あなたに発生するはずの収入を奪われてしまうということ。これがわたしが無料ブログをおすすめしない理由です。
本当にお金を稼ぐつもりがあるのであれば、「練習のため」とか「難しそうだから」なんてぬるいこと言ってないで初めからWordPressにするべき。
WordPressなんて簡単ですから。躊躇している時間がムダです。
※関連記事
スマホだけでWordPressを開設・更新する方法(画像付)
5分でわかるWordPressのはじめ方!開設方法を教えます。
2.1つのジャンルに特化したブログを考えていますが、関係のない商品とかのコメントをブログに書かないといけないのですか?
読者はあなたのブログになにを求めていると思いますか?
ただ商品の説明だけなら大手通販サイトの商品説明を読むほうがマシです。
あなたのブログにわざわざ訪れてくれたのは「あなたの意見」が聞きたいからですよね。
まったく関係のない商品の話ならする必要がないかもしれませんが、それも含めて、
「あなたがどんな商品をおすすめるのか?」
「あなたがどんな商品をおすすめしないのか?」
「その理由はなんなのか?」
「あなたはどんな人か?」
「あなたが普段なにを考えているのか?」
「あなたがどんな個性を持っているのか?」
「あなたがどんなことに興味をもっているのか?」
…というのを知りたいんじゃないでしょうかね?
何をもって“関係のない商品とかのコメント”と書かれたのかは分かりませんが、
ブログでは一見関係のない情報も“個性”になり得ることをご認識ください。
3.FC2でスタートする予定ですが、アドセンスはダメという事なので、収益はどのように得られるんですか?
ブログの収益化の方法については既にご説明さしあげた通りです。
4.ブログのページを閲覧してもらっただけで数円とか入るとFC2で誰かが書かれていましたが、意味がわかりません。
それはGoogle AdSenseや忍者Admaxとかの「インプレッション収益」のことを言っているんじゃないですかね?
これらの広告は基本的にクリックされると報酬が発生するクリック報酬型広告ですが、
なかには広告が表示(=インプレッション)されるだけで報酬が発生するものもあります。
ただし金額的にはとっても小さくて話になりませんので、覚えなくても結構です。
編集後記

読者様からのご質問に(ちょっとだけ詳しく)回答しようと思っただけなのですが、
予想をはるかに超える長文になってしまい自分でもビックリしています。
でも実はこれでも書きたいことの半分も書けていない状態なんですよね。
文章が冗長で長くなってしまうのは、本当に自分の悪いクセです。
どうすれば適度なボリュームの記事が書けるようになるのかなぁ…。
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。

「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。

お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。


超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。



WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちわ。これからブログをやろうとしている者で
す。こちらの記事をよく読ませて頂いています。本を見ながらワードプレスとjetpackとakismetをインストールしましたら、ダッシュボードが表示されなくなってしまいました。しかしどれもサポートは英語のみで理解できません。こんな私はブログはやらない方がいいでしょうか。既に支払い手続きが済んでしまっているのですが、カード明細に海外でショッピングした事になっていて、それも不安です。解約の方法もわかりません。こちらで質問すべきでないとは思うのですが、他にお聞きする所がなく困っています。宜しくお願いします。当初は自殺予防のためのメンタルの持ち方などを記事にする予定でしたが、グーグルアドセンスの審査に通らないとわかり、旅行や家事、地域の情報などに書き換えようと思っています。まだ何も公開していません。お忙しいところすみません。
う~ん、ごめんなさい。
jetpackもakismetも利用していないので分からないんですよね…。
いったんプラグインを停止してみたらどうですかね?
それでも直らないならプラグインのせいじゃないかも知れませんよ。