僕は仕事柄、たくさんのブログを見る機会があります。
本業ではアフィリエイトの広告主として提携審査を行なっていますし、
副業でも初心者ブロガーさんのコンサルを請け負ったりもしています。
月1,000本以上のブログは見ているはずです。
それだけの数のブログを見ていると、だいたい分かってくるんですよね。
どんなブロガーが成功し、どんなブロガーが結果を残せずに消えていくかを。。
今回は僕が見てきたたくさんの事例の中から、
初心者ブロガーさんが陥りやすい6つのNGパターンをかなり“辛口”でご紹介いたします。
辛口や偉そうな感じは苦手!って人はゴメンナサイ。見ないでね。。
ゴミ記事を量産してるだけ

ブログは“量”か“質”かの議論があります。
記事をたくさん量産するべきか?それとも数は少なくとも質の良い記事を丁寧に書いていくべきか?の選択肢のことです。
成功しているブロガーの中でも、“量”か“質”かの議論は意見が分かれるところです。
しかし「とにかく量をこなすべき!」というのは、最低限の質が担保できていることが前提の話であって、
個人的には質の悪いゴミみたいな記事をいくら量産しても、何の意味もないと思っています。
実際に結果が出ずに行き詰まっている初心者ブロガーさんのほとんどは、
量だけをこなすことに頭がいっぱいで、質の伴わないゴミ記事をせっせと量産しているのです。
アクセスがまったく発生しない記事を100本作るよりも、アクセスがちゃんと発生する記事を10本作った方が意味があります。
もちろん質が良くなるためには、ある程度の量が必要です。
だから量というのは大切。
でも間違って方法で100回練習しても、間違った方法が身につくだけです。
質を無視して量だけを増やしてもまったく意味がないので、
初心者ブロガーさんはどうかそのへんを間違えないようにしてください。
そもそも質の良い記事って何?という方はこちらの記事をご参照ください。
個性が1ミリもない

僕が月に1,000を超えるブログを見ている中で、もっともウンザリしているのが実はコレです。
どのブログを見ても同じことしか書いてない。
どのブログを見ても書き手の顔が見えてこない。
そんなオリジナリティのないつまらないブログを誰が望んでいるでしょうか。
個性とはなにか?という説明は長くなるのでここではしません。
下の記事にまとめてありますので興味がある方は覗いてみてください。
そもそも個性の出し方なんてものは、人から教えられて気付くようじゃダメなんですよね。
自分でとことん考えて、自分自身を掘り返して、他人のブログを研究して、実際に試行錯誤を繰り返して見つけ出すものです。
もしくは個性なんて1ミリも意識せずとも個性が溢れ出てしまう先天性の変人かのどちらかです。
ブログ名がぜんぜんダメ

伸び悩んでいる初心者ブロガーさんのほとんどは、ブログ名がぜんぜんダメです。
例えば…
「晴夫のまったりブログ」
「おすすめ美容特集」
「FX、FX稼ぐ、FX初心者の日記」
…こんなブログ名どう思いますか?
めちゃくちゃセンスないですし、面白くなさそうですよね。
でも残念なことに、これらは実際によくあるブログ名の一例なんです。
ブログ名はあなたのブログの顔とも言える要素。
こんなにザックリとしたおざなりなネーミングじゃもったいないですよね。
ブログ名のネーミングについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
待てない/我慢できない

これだけ繰り返し繰り返し「ブログで成功するには時間がかかるよ!」と言っているのに、
まったく信じてくれない初心者ブロガーさんが結構いるんですよ。
(そんな話は初めて聞いたって人はごめんなさい。。)
まだブログ開設から2〜3ヶ月しか経っていないのに「ぜんぜん稼げないんですけど!」とか言われても、
「そりゃそうでしょう」としか言えません。
4年で月収7桁(100万円越え)にたどり着いた僕だって、初心者ブロガーのころはまったく稼げませんでしたからね。
というか最初の1年はアドセンスさえ貼りませんでした。
なぜなら「お金稼ぎだけを目的にすると、逆にお金から遠ざかってしまう」と思っていたから。
お金が欲しいなら、まずは1年くらいは徹底的に読者のために尽くした方がいいです。
その方が結果的に近道ですよ。
キーワードを無視

これも繰り返し繰り返し書いていることなのですが…
ブログで成功するためにもっとも大切なのはSEO(検索エンジン最適化)です。
なぜなら成功しているブログのアクセスのうち70〜90%は検索経由のものだから。
で、SEOの中でも初心者ブロガーがまず最初に覚えるべきなのが、
キーワード選びとキーワードを意識して記事を書くことなんです。
「SEOってなんか難しそうで…」と相談されることも多いのですが、もうそういう人は勝手にすればいいと思います。
ライバルが減って助かりますので。
もしちゃんとSEOも勉強したい!って人は下記をお読みください。
分野選びを間違えている

自分が狙う分野がどのくらいの市場規模なのか? どのくらいの伸びしろがある分野なのか?は、
ブロガーやアフィリエイターに限らずすべてのビジネスパーソンが意識すべき要素です。
しかし残念ながら、伸び悩んでいる初心者ブロガーさんのほとんどは
分野選びが間違っているんですよね。
キーワードの検索ボリュームがほとんどないような小さな市場を狙っていたり…
逆に超レッドオーシャンな激戦分野に竹槍で突撃を繰り返していたり…
将来性のないYMYL(医療・健康美容などの専門性が求められる分野)を狙っていたり…。
こうゆう間違った分野でいくら一生懸命に頑張っていても成功確率は低いので、
ブログの分野選びはひと手間かけて、じっくりと検討するようにしましょう。
さっぱり見当がつかない…という方は下記の記事を参考にしてみてください。
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。
「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。
お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。
超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。
WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (2件)
おはようございます。
こちらの記事を読ませていただいて、
最近SEO対策を後回しにしていては
絶対にだめだと思うようになりました。
メインブログの記事にキーワードを意識して
タイトルを付け、それに合わせて
記事を書いていきました。
すると検索からの訪問者が少し増えていました。
SEOをしっかり勉強しようと思った瞬間です。
ありがとうございます。
takafumiさん、コメントありがとうございます!
SEOってなんか難しそうですけど、絶対に避けては通れない要素なんですよね。
さっそく結果が出てきたようで本当に良かったです!