「ブログタイトル」「ブログ名」の決め方について解説!
おすすめのネーミング、失敗しない名前付けのコツを、
月1000以上のブログを審査&ブログで1億円以上の副業収入を稼いできた筆者が、
具体的なタイトル・題名の実例を交えつつ紹介します!
良いブログ名が思いつかない…なんて人はぜひ参考にしてみてください!
今回はブログタイトルの決め方についてのお話です。
ブログタイトルはブログ名、つまりブログの名前のことですね。

ブログタイトルはあなたのブログの顔であると同時に…

人気や売上を左右するとても重要な要素なんだよ!
失敗しないブログタイトルをつけるためにも、
最低限知っておきたいネーミングのコツや手順などを実例つきでまとめましたので、
ぜひ参考にしていただければと思います!
気になるところまで移動
ブログタイトルを決める7つのコツ

失敗しないブログタイトルを決めるには、
いくつかの「ネーミング(名付け)のコツ」を知っておく必要があります。
企業のマーケティング担当者も活用しているノウハウを
具体的な事例とともに7つほど紹介いたします。
なるべく短くする

ブログタイトルはなるべく短い文字数にすることをおすすめします。
短くするメリットは「覚えやすい」「伝えやすい」こと!

ブログ名を覚えてもらえれば、
ブックマークしてなくてもブログ名で検索してもらえるよ!

口頭で自分のブログを紹介する際にも、
短いタイトルならすっごく便利!
アクセスを増やすためでも、読者を増やすためも、
短くて覚えやすいブログタイトルはメリットが大きいのですね。
文字数の目安としては長くても10文字、
できれば5文字以内がおすすめです。
例外としては…
長くてもインパクトがあり語呂が良いものであればOKかなと思います。
1-2.難しい言葉は避ける

ブログタイトルをつける際に絶対にNGなのは
「読めない」「意味がわからない」こと。
たとえば英語など外国語のブログタイトルや、
難しい漢字などはできれば避けたほうがいいと思います。
変にお洒落ぶって難しい名前にするのではなく、
わかりやすく意味が伝わりやすいものにしましょう。
個人的におすすめなのは“ひらがな”にすること。
ひらがなは読者に柔らかい印象をあたえ、
なんとなくおしゃれに見えるというメリットもあります。
- 「屯する雨虎」(たむろするあめふらし)
- 「雀斑甘蕉」(そばかすバナナ)
- 「inchoatelog」(未完成の+ブログ)
※どれも実在しません
語呂がいいものに

ネーミング(名づけ)をするにあたって、とっても重要なのが語呂です。
声に出して読んだときに発音しやすいこと。言葉の続きがよく、心地よいリズムであること。
そんなブログタイトルを考えられたら素敵ですよね。
ちなみに、ネーミングを考える際に
ぜひ知っておきたいのが4文字の法則です。
日本人にとって4文字はとても発音がしやすく語呂がよく感じる文字数なので、
4文字のヒット商品、人気サービス、有名タレントはたくさん存在するのです。
「ぐるなび」「ドラクエ」「リクナビ」「アメブロ」「プレステ」「アマゾン」「楽天」「ダイソン」「ハリポタ」「キムタク」「みやぞん」「ミスチル」「ぺけたん」「ヒカキン」…
などなど、まだまだ無数にあります。
日本人は4文字の単語が大好きなんですよね。
テーマが想起できるものに

そのブログがどんなテーマについて書かれたものなのかを、
ブログタイトルを見て想像できるようにするのもおすすめです。
もしあなたが街を歩いていたとして、
何を売っているのか分からないお店には入りたいと思わないですよね?
よほど暇ではない限り、そういうお店には入らないはずです。
ブログもおなじなんですよね。
必ずしもテーマに関係する単語を含める必要はないですが、
なんとなく何について書いているブログかをイメージできたほうが読者も安心しますよね。
個性があり面白いものに

個性・オリジナリティのあるブログタイトルは、
記憶に残りやすいのでおすすめです。
多少長いタイトルであっても、
インパクトが強ければ覚えてもらえる確率が高くなります。
言葉として面白いものももちろん個性ですし、
音の響きや字面(じづら)が良いというのも個性になりますよね。
他人と被らないものに

どんなにいいブログタイトルを思いついても、
おなじ名前のサイトが他にあっては台無しですよね。
ブログタイトルを確定するまえに、検索サイトなどで検索し、
ほかに同じ名前のものが無いかどうかを確認するようにしましょう。
ちなみに、自分の名前を入れるというのも
他と被らないブログ名にする手法の一つです。
- 「manablog(マナブログ)」
- 「はあちゅう主義。」
- 「トイアンナのぐだぐだ」
- 「gori.me(ゴリミー)」
ドメインが取れるものに

できればブログタイトルとドメインを同じもの
(もしくは近いしいもの)にしておいた方が美しいですよね。
WordPressなど独自ドメインを取得する前提の場合は、
その文字列のドメインが取得できるかどうかを事前にチェックしておきましょう。
希望の文字列のドメインが取得可能かは、お名前.comなどで調べることができます。
ブログタイトルを決める手順

ブログタイトルを決める具体的な手順・流れを解説したいと思います。
ここでご紹介するのは、筆者が個人的に
「僕はいつもこうしているよ!」という手順です。
必ずこの通りにする必要はありません。
参考にできるものがあれば、真似していただければ結構です。
テーマ、コンセプトを決める!

ますはブログの内容が決まっていないと話になりません。
まずはどんなブログにするのか?
ブログのテーマやコンセプトが何なのか?
誰に、どんな情報を届けたいのか?
…を決めておきましょう。
言葉をたくさん書きだす!

ノートやスマホのメモ帳アプリなどに、
2-1で決めたブログテーマに関連する言葉をたくさん書き出しましょう。
直接的な名詞でもいいですし、間接的にイメージできる単語、形容詞、音…
なんでもOKです。
多ければ多いほどいいので、なるべくたくさん書き出しましょう。
なかなか思いつかないという人は、
ネットで類似語を検索するとたくさんの言葉が出てくるので便利ですよ。
「○○○ 類似語」と検索してみてください。
複数の候補を考えよう!

2-2で挙げた言葉をベースにして、言葉同士を組み合わせたり切り貼りしたりしながら、
納得がいく良いブログタイトルが思いつくまで、じっくりと考えましょう。
最初から1つに絞る必要はないので、思いついた候補を複数メモっておきます。
候補を絞り込もう!

2-3で挙げた候補を絞り込んでいきます。
- 実際に声に出して発音したときに言いやすいか?
- 語呂やリズムはいいか?
- ごちゃごちゃしていないか?
- シンプルで覚えやすいものになっているか?
- 万人が読める文字か?
- 万人が理解できる言葉になっているか?
- 記事前半で解説した7つのコツに沿っているか?
…などなどさまざまな側面から、
自分が納得でき長年使い続けられるお気に入りのブログ名を選びましょう。
客観的な意見も聞く!

ちなみに、僕はこの時点で他の人の意見も聞いておきます。
具体的には奥さんとか、友人とかですかね。
Twitterなどをやっている人は、SNSでアンケートを取るっていうのもありですよ。
ひとりよがりではなく、
誰にとっても「いいブログタイトルだね!」と思ってもらえるように、
客観的な意見も取り入れるということですね。
※ただし最終的には自分がいいと思ったものに決めないと後で後悔します。あくまで意見を聞いておくくらいの感じですね。
SEOキーワードは入れなくてもOK!
明確なテーマを決めた専門特化ブログであれば入れてもよいのですが…
個人的には、
ブログ名にはSEO目的のキーワードは含めなくてもいいと考えています。
SEOキーワードはどちらかというと記事タイトルに含めるべきで、
ブログタイトルには不要です。
長期的に考えると、ブログタイトルはなるべくオリジナルの造語などで作っておき、
指名検索(ブログタイトルで検索してもらうこと)を目的にするべきかなと思います。
まとめ

では今回のまとめです。
ブログタイトルの決め方で重要なのは3点です。
- 覚えてもらうために、シンプル・印象に残りやすい・個性的なブログタイトルにすること。
- たくさんの候補案を書き出し、そこから絞り込んでいくこと。
- 最終的には自分が好きになれるか? 納得して長期間使えるか?が大切。
ということで、今回はこのへんで♪
※本記事の内容は動画でも解説しています。
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。

「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。

お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。


超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。



WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (4件)
サンツオさん、お久しぶりです。
もちろん、ブログはずっと拝見させて頂いております。
記事の内容とは関係ないのですが。。。
結婚記念日、おめでとうございます。
サンツォさんのブログから、いつも奥様を大切にされていらっしゃるのが伝わってきます。
私も25万のバッグ欲しい。笑
パートナーへの感謝の気持ち、大切ですよね。
好きでやっているとはいえ、時間を使ってブログを書かせてもらえるのはパートナーが協力してくれるからです。
私など、サンツォさんのように稼げている訳でもないのに、、
それでもチャレンジさせてくれることに感謝してます。
サンツォさんの記事が、そんなことを考えさせてくれました。
ありがとうございます😊
ありがとうございます♪
まあ10年の感謝を25万円で伝えられれば安いものなのかも知れませんね(;^_^A
新しくブログを作ることになり、ブログタイトルをどうしたらいいのか迷ってます。10年くらい使っていた「fantastic倶楽部」が良いのか、新しく「ラノベ倶楽部」に変更したほうが良いのか。すごく迷っていてとても困ってます。アドバイスをお願いします。
そのブログ名で指名検索や、ブログ名をアンカーテキストにした被リンクがたくさんあるなら変えない方がいいと思いますが、
そんなにないのであれば変えてもいいと思います。
前者だとすっと頭に入ってきませんので…