「ブログの作り方」を徹底解説!
ブログで毎月300~400万円を稼ぐ筆者が、
読まれるブログ、儲かるブログを作るためのノウハウを初心者にもわかりやすく伝授します。
初心者でもたった30分でブログを作成する方法や、
ブログ名やブログテーマの決め方、デザインや記事の書き方までを説明します。
本記事では「これからブログを始めたい!」
もしくは「ブログを始めたばっかり!」という初心者の方向けに
正しいブログの作り方を解説いたします。
ちなみに…
ブログを始めた人の50%以上は1ヶ月も続かずにブログをやめてしまいます。
半年が経つころには、1円も稼ぐことができずに7〜8割の人がブログを断念します。
なぜでしょうか?
その理由は下記のようなものがあります。
- 結果(アクセスや収益)が出ない…
- 方向性がわからなくなった…
- 書くネタがない…

わかるわかる。。

う~ん、かつての僕もそうだったな。。
しかしこれらの問題は、
正しいブログの作り方をあらかじめ知っておき、
正しいブログの作成手順を実践することで解決できるんですよね!
今回は7つのポイントについて解説します。
これらを実践すれば、たとえブログ初心者であっても
成功する(=稼げる&継続する)ブログを作ることができるのです!
気になるところまで移動
ブログの作り方1.「テーマ」
ブログを作る際にまずやるべきことは、ブログの「テーマ」を決めることです。
テーマ・ジャンル・分野… 呼び方はいろいろありますが、
要するに「なにについて書くのか?」「ブログのネタはなにか?」ということですね。
日記ブログはやめよう!

日記ブログとは、まるで日記のようにあなたの日常を綴ったブログのこと。
「○○を食べた」「△△に行ってきた」「□□を観た感想」など… そういう類のものです。
もしあなたが趣味でブログをやるのであれば、
日記でもなんでもお好きなようにブログを作ればいいと思います。
でも、もしあなたがブログでお金を稼ぐつもりならば日記ブログはやめてください。
きっと失敗するから。
そのブログは何の役に立つの?

日記ブログがなぜダメかと言うと…
あなたの平凡な日常なんて誰も興味がないからです。
あなたが何を食べたか? どこに行ったか? なんて情報は誰の役にも立たないからです。

芸能人や有名インフルエンサーだったら読まれるかもだけど…

何者でもない一般人の日記なんて、誰も興味がないよね。
お金を稼げるブログを作るためには、
それが誰かの役に立つものである必要があります。
誰かの役に立つ情報でないとマネタイズ(収益化)はできません。
読者があなたの記事を読んで満足・感謝・感動したりして
なにかしら心を動かされた結果、広告をクリックして売上が発生するのですから。
好きで好きでたまらないものをテーマに

ブログを作る際には、そのテーマはあなたがくわしい分野・好きな分野にしましょう。
好きこそ物の上手なれ。 どんなテクニックやノウハウよりも好きに勝るものはありません。

好きで好きでたまらないものがある人は、
ブログで成功する可能性がとても高いよね!
もし好きなものや得意なものが思い浮かばない人は、
これから勉強したい分野・これから詳しくなりたい分野を選べばOKです。
稼げるのはコンプレックス系!

よく「収益性の高い(稼ぎやすい)テーマはなんですか?」と聞かれるのですが…
これはとても答えに困る質問です。
なぜなら稼げる分野ほどライバルが多く競争が激しいから。
かといってライバルの少ない穴場テーマは収益性が悪いんですよね。
…という前提をご理解いただいた上で収益性の高いテーマを紹介するならば、
それは人間のコンプレックスに関する分野です。
コンプレックスとは「HARMの法則」を知っておくと理解が早いと思います。
実は人間のコンプレックスや悩みの90%はHARMの法則によって分類できると言われているんですよね。
HARM | 分野 | アフィリエイト商材例 |
---|---|---|
Health | 健康・医療 | 美容、ダイエット、脱毛、AGA、サプリ、健康食品、酵素など |
Ambition | 夢・希望・願望 | 転職、求人、バイト、資格、英会話、スクール、キャリアアップなど |
Relation | 人間関係・恋愛 | 婚活、恋愛、出会い、離婚、対人関係など |
Money | お金・資産 | クレジットカード、借金、投資、資産運用、仮想通貨、不動産、保険、買取系、格安スマホなど |
HARMのテーマはいずれも悩みが深く・お金を使ってくれやすい分野です。
ゆえに広告の報酬も高くなります。
ブログのテーマについては下記にくわしく解説していますので、ぜひ合わせてお読みください。
雑記ブログか? 特化ブログか?

雑記ブログか? 専門特化ブログか? というのもよくいただく質問の1つです。
個人的にはどちらでもOKだと思っていますが…
強いておすすめを挙げるならメインテーマを3〜4つに絞った雑記ブログです。
テーマは複数でも構わないですがペルソナ(想定するターゲット像)は1つにしましょう。

ペルソナが同じならば、
テーマが複数に分かれていても統一感が出るよね!

読者にブログ内を回遊してもらいやすいから、
集客効率も良いんだよ!
雑記や特化などブログの運営スタイルについては下記にまとめてありますので、
ぜひあわせてお読みください。
ブログの作り方2.「コンセプト」
この章はとても重要です。
前章ではブログのテーマ(何について書くか?)を決めました。
ほとんどの方はこの段階でブログをスタートさせてしまうのですが、
ここにもう1ステップを加えればブログの成功確率を上げることができます。
それはブログのコンセプト(目的や方向性)を明確に固めるという作業です。
誰に・どんな方法で・どうなってもらいたいか?

ブログのコンセプトを固めるためには、
「誰に・どんな方法で・どうなってもらいたいか?」を明確にしておきましょう。
誰に
(誰に伝えたい?読者はどんな人物像?)
×
どんな方法で?
(手段・メディアの種類・表現手法は?)
×
どうなってもらいたい?
(ブログを読んでもらった結果、読者にどんな状況になって欲しい?)
たとえばこのブログ部であれば…
「かつての僕のような、将来への漠然とした不安に怯えるサラリーマンに」
×
「ブログ(補助的に動画やSNS)を見てもらうことで」
×
「ブログで稼げる人や、会社のお給料以外に収益源を持つ人を一人でも多く増やし、金銭的な不安のない明るい未来を迎えて欲しい」
…という目的があります。
僕はつねにこのコンセプトの下にブログを運営しています。
コンセプトを固めると、
あなたが発信するメッセージに説得力が生まれ、ブログにしっかりとした1本の背骨が通ります。
コンセプトはブログの作り方の中でもとても重要な要素なのです。
ブログのスローガンを決める!

スローガンはコンセプトを言語化したものです。
商品でいうキャッチコピーのようなものですね。
先ほど決めたコンセプトを要約し、短い文章でキャッチーにまとめてみましょう。
たとえばこのブログ部であれば…
「ブログであなたの人生をレボリューション!」がスローガンです。
スローガンはブログのサブタイトルにしてもいいですし、
プロフィールページなどに記載しておいてもいいですね。
スローガンとして文章化しておくことで
読者や自分自身の行動に対する意識を高め、ブログを作る上での重要な道しるべとなります。

ブログにブレない1本の背骨がとおり、
信頼や共感が得られるブログになるんだよ!
スローガンの作り方については下記にくわしくまとめてあります。
より成功をめざすならSWOT分析を!

よりブログの成功率を高めたいのであれば
SWOT分析を行うことをおすすめします。
SWOT分析とは、企業が新しい事業や新しい商品などを作る際におこなうフレームワークの一種。
その事業・組織・商品が
どんな「強み」や「弱み」をもっているか?
どんな外的な「機会」や「脅威」に面しているか?
を客観的に分析し対応策や戦略を抽出するためのマーケティング作業です。

めっちゃ難しそうやん。。

ちょっと頭をつかうけどそんなに難しくないよ!
ようするに世の中の状況をろいろ書き出してみて、
ブログの戦い方を決めるってことだね!
ブログを新しく作る際はもちろん、その後も定期的にSWOT分析することをおすすめします。
下記にすべての手順を図解で説明していますので、ぜひ合わせてお読みください。
ブログの作り方3.「名前」
ここでいう名前とはもちろん、
ブログ名(ブログタイトル)または運営者名(ハンドルネーム)のことです。
途中でブログ名や運営者名を変えることはリスクがあるため、
ブログを作る段階でしっかりと考えて決めておくことをおすすめします。
ネーミングの4つのコツ!

ブログのネーミング(名付け)には4つのコツがあります。
- 読める
- 覚えやすい
- ユニーク(オリジナリティ)
- 内容を端的に表している
読めること
あたりまえだと思いますか?
でもブログ名に難しい外国語・漢字などを使っているブログは星の数ほどたくさんあります。

たしかに「なんて読むんだこれ…」ってブログ、よく見るよね。。

個人的には「ちょいダサ」くらいが覚えやすくていいと思うんだよねw
あなたのブログを覚えて欲しいのであれば、
まずは最低限誰にでも簡単に読めるものである必要があります。
お洒落ぶって読みにくいブログ名にするとのちのち後悔しますよ。。
覚えやすいこと
ブログ名で検索してもらうことを指名検索と言います。
名前を覚えてもらい指名検索が増えるとSEOに有利になりますし、
再度ブログ名で検索してくれるためリピーターが増える効果もあります。
ユニークであること
ユニークとはほかと被らない固有のものという意味です。
名前の候補が決まったらネットで検索して、おなじ名前がないかをチェックしましょう。
内容を端的に表すこと
ブログ名はその内容を端的に表すものであることが望ましいです。
…が、短いブログ名の中でそれを表現することはかなり難しいので、
なんとなく語呂や字面などのイメージがかけ離れていなければOKでしょう。
黄金の4文字
ネーミングで最強とされているのが4文字の名前です。
特に日本人は語呂がよく覚えやすい4文字の名前が大好きで、
4文字の名前や略称はヒットに欠かせない要素とも言われています。
「アマゾン」「楽天」「アップル」「グーグル」「キムタク」「キンプリ」「ハロプロ」「メルカリ」「ヤフオク」「アメブロ」「アスクル」「リクシル」「ぐるなび」「ドラクエ」「日テレ」「テレ朝」…など

100%絶対に4文字じゃなきゃダメ!ってわけではないけど、
なるべく4文字にした方がメリットは大きいよ!
ブログタイトル(ブログ名)の付け方に関しては、下記の記事にくわしくまとめています。
ブログの作り方4.「新規開設」
この章ではブログの作り方(新規開設)について説明します。
WordPressと無料ブログ、どっちがいい?

ブログの作り方は大きく分けて2つあります。
ドメイン&レンタルサーバーを借りて作る「WordPress」と
すべてブログサービス運営会社におまかせする「無料ブログ」です。
結論から言うと…
WordPress以外は考えれません!
理由はWordPressと無料ブログの比較記事に詳しくまとめてありますが、
一言でいうとマネタイズに不利なので稼げないからです。
- 無料ブログはSEOに弱い
- アドセンス広告の審査に通らない
- アフィリエイトNGも多い
- 運営側の広告が邪魔
- このへんを解決しようとすると結局有料になる
…つまり、ブログでお金を稼ぐなら無料ブログを選ぶメリットは皆無なのですね。
これからご紹介する方法なら、月800円からブログを始められて、
初心者でも最短10分でWordPressを開設できるので、
悪いことはいわないのでブログを作るならWordPressにしておきましょう。
WordPressブログの作り方

WordPressでブログを作るのは難しい!
…と思っている方もいるかも知れませんがそんなことはありません。
パソコンやネットに無知な人でも、簡単にブログを作ることが可能です。
なんならスマホだけでもWordPressブログはできます!
下記の記事でWordPressの開設手順を
画像つきでくわしく解説していますので、ぜひご参照ください。

ブログ部限定特典!下記の2つの記事のいずれかからWordPressを開設するとサーバー費用が500円割引になるよ!
ブログの作り方5.「デザイン」
ブログができたら次はブログのデザインを決めましょう。
ブログのデザインは運営しながらでも変更できるので急ぐ必要はありませんが、
開設時点である程度固めておいたほうが楽ですね。
デザインテーマ

ブログのデザインを大きく左右するのがWordPressテーマです。
おすすめは「Cocoon」という無料テーマです。初心者ならこれで充分です。
おすすめの色・テーマカラー

テーマカラーについては、基本的にはあなたの好きな色にに決めればいいと思いますが…
万人受けするハズレのない色を選ぶなら、青〜緑などの柔らかめの寒色がおすすめです。
下記のようにサルワカさんがおすすめのテーマカラー例を挙げてくれていますので、
これを見ながら決めてもいいですね。

おすすめのフォント・文字の大きさ

おすすめのフォントは「メイリオ」「ヒラギノ角ゴシック」「游ゴシック」です。
いずれのフォントも視認性に優れた美しいフォントで、クセがなく万人に好かれるデザインです。
文字の大きさ(フォントサイズ)は16pxがおすすめです。
ブログのおすすめデザイン設定については下記にくわしくまとめています。
ブログの作り方6.「記事作成」

記事の書き方についても解説しておきましょう。
ブログの成功はほぼ100%「記事」にかかっています。
どんなにお洒落なデザインにしても、どんなに時間をかけてマーケティング分析をしても、どんなに面白い名前を考えても…
記事がダメならすべてダメです。まったく意味がありません。
そのくらい記事の内容は重要です。
ここでは僕自身が実践している記事の書き方をご紹介します。
SEOに強い(検索にヒットしやすい)記事を書くための鉄板のルーティンです。
ごく簡単にですが、必要な要素はわかると思います。
おおまかなテーマ決め
その記事にどんな情報を書くのか?をおおまかに決める。
狙うキーワード決め
その記事で上位表示を狙うキーワードについていくつか候補を出す。
キーワードの検索量・SEO難易度・実際の検索結果ページについて調査し、候補を絞り込みます。
キーワード調査
キーワードが決定したら、
関連キーワードやサジェストワード、競合サイトがどんな内容を書いているか、
検索意図(ユーザーがなにを目的に検索したのか?)などを調査。
文章構成を箇条書きに
ノートやスマホのメモ帳アプリなどに、
記事タイトルや各見出しを箇条書きでメモりつつ文章構成を決める。
キーワードの検索意図に沿う内容にすることが大切です。
肉付けしていく
文章構成が固まったら、箇条書きしたメモに少しずつ肉付けをしていく。
引き続き検索意図を意識しつつ、関連キーワードやサジェストワードを回収していきます。
清書
最後に清書を。
僕は清書の時点でWordPressのエディターに移しますが、
そのへんのやり方は人それぞれだと思いますので、お好きなようにカスタマイズしてください。
文章構成のテンプレートとは?

文章構成、つまり話の順序や進め方にはいろいろなパターンがあります。
特に収益目的で商品やサービスを紹介する記事では、
どんな順序でどんなメッセージを読者に投げかけるか?で
その商品の売れ行きは大きく変わってしまいます。
記事の冒頭はどんな内容が適切か?
商品のデメリットは伝えるべきか?
伝えるとしたらどのタイミングか?
○○は絶対に書いてはいけない!
逆に△△は絶対に書くべき!
…などなど、
文章構成は収益性の高いブログ記事をつくるためにとても重要な要素なのです。
とはいえ、ブログを始めたばかりの初心者では売れる文章構成を考えるのは難しいので、
初めのうちは文章構成のテンプレートを利用することをおすすめします。
筆者が考えた全5パターンの記事テンプレートをまとめてありますので、
有料ではありますが興味のある方はこちらのnoteをチェックしてみてください。
ブログの作り方7.「ブランディング」

僕がブログを始めた数年前に比べ、
最近はブログで大きく稼ぐことが難しくなってきている印象があります。
理由としてはSEO(検索エンジン対策)の難易度が高まっているからですね。
結果的にブログだけではなくSNSや動画などでの
ブランディングの必要性が高まっているのです。
最近のSEOではE-A-T(専門性・権威性・信用性)が重要視されていますが、
僕たちのような個人メディアの運営者がてっとりばやくE-A-Tを高めるには、
SNS(Twitterやinstagramなど)や動画(具体的にはYouTubeなど)を活用しつつ
あなた自身のブランディングを構築していくのがもっとも効果的です。
基本的には「ブログの作り方2.「コンセプト」を固める」で決めた内容をもとに、
SNSや動画などのそれぞれのメディアに適した発信内容・発信頻度・情報粒度・表現方法などを考えるのがベストです。
積極的にSNSや動画をブログと平行運用し、自分自身のキャラクターをアピールしていきましょう!
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。
「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。
お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。
超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。
WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (16件)
おはようございます。
ブログの作り方、いろいろ工夫されているのですね。
ブログで稼ぐことが難しくなっているなら、
仮説・検証・改善を繰り返して
よい記事を書こうと思いました。
ありがとうございます。
ですです!
ブログで稼ぐことは簡単ではなくなりましたが、おっしゃる通りPDCAを繰り返すことでまだまだ稼ぐことはできます!
コツコツやっていきましょう!
こんにちは、初めまして。
こういったブログさんに書き込みをするのは初めてなので、もし失礼な書き込みになってしまい、気分を害してしまったらすみません。
お聞きしたいことがあり、コメントさせていただきます。私の交際相手もブログをやっています。ブログで稼いだお金で自分のブログ運営をすることが趣味とのことです。趣味は応援したいという気持ちはあるのですが、先日、卑猥なまとめ記事を書いているのを見つけてしまいました。1000記事あるうちの2記事くらいなのですが。。彼の言うところによると、そういった記事を書くと儲かる、書きたくて書いているわけではないのだそうです。私は純粋にそういった記事を書くという発想に驚いてしまったのですが、ブログ運営をする上で、そういった記事を書くというのは普通のことなのでしょうか?
私はWebに疎いので、その辺りの常識が分からないので、教えていただけないでしょうか?(_ _)
ハムさん、コメントありがとうございます!
それがどんな記事なのかを見ないといまいちコメントのしようがないですが…
本人がブログで収益を上げるために必要な記事だと言っているのであれば、そうなのでしょう。
趣味でブログを書いているのではなく、収益目的に書いているのであれば、たくさん書く記事のなかにそういう記事が入るのは仕方ないのかもしれませんね。
ただし、僕の場合はすべて書きたくて書いていますし、卑猥な記事を書かなくても稼げています。
他に方法があるといえばある(ただし普通は好きなことだけを書いて儲かるほどは楽ではない)っていう感じですかね。。
答えになっておりますでしょうか…?
こんにちは、始めまして。
自分は学生なのですが、ブログの収益化やアフィリエイトなどに興味があってこのブログを拝見させて頂きました。
収益目的でブログをはじめたいと思っているのですがそれは学生にも可能なのでしょうか、そして自分はPCを持っていないのですがスマートフォンだけでもできるのでしょうか、自分は母子家庭で金銭的に大学には行かせれないと母に言われているのですがどうしても進学がしたいので
月に100万円稼げる
などが本当ならブログをしたいのでよろしければ返信おねがいします
ひよこさん、コメントありがとうございます!
>収益目的でブログをはじめたいと思っているのですがそれは学生にも可能なのでしょうか
可能です。
ネットビジネスの良いところは、誰でにでも平等にチャンスがあることです。
ブログやアフィリエイトはその記事を書いているのが誰であろうが、良い記事であれば読んでもらえます。
読んでもらえればそれは広告収入に繋がりますよね。
ただし簡単ではありませんよ。
100万円稼げるレベルになるには、みんな普通は数年単位の月日がかかっています。
もちろん1円も稼げないでやめていく人もいっぱいいます。
これは学生だろうが、大人だろうが、男だろうが女だろうが、バカだろうが天才だろうが… すべての人に平等です。
でも「それでもやるかどうか?」「やめずに続けるかどうか?」が、成功を左右するもっとも重要なポイントだと思うんですよね。
やらなきゃ0のままですし、始めれば100になる可能性があるのですから。
あとは死ぬ気でやることですね。
中途半端で成功するほどビジネスは甘くありません。
ブログでもSNSでもYouTubeでも、片手間で中途半端にやって成功するものなんてありません。
>自分はPCを持っていないのですがスマートフォンだけでもできるのでしょうか
できます。
スマホのみでWordPressサイトを開設する方法はこちらの記事で紹介しています。
https://ebloger.net/wordpress-smartphone/
カスタマイズなどはPCじゃないとできないものもありますが、
そのへんだけは無料でPCを貸してくれる図書館とかで作業しても良いと思います。
ただしコロナには気を付けましょう。。
返信ありがとうございます。
1度死ぬ気でがんばってみようと思います。
返信早っ!w
コロナのせいで学校やバイトにも行かず時間を持て余しているのでw
このようなことを、このような場所でお尋ねして場違いでしたら申し訳ありません。
もごもごと事情がありコロナ関係なく家に主夫として十何年居続けているものです。今さら再就職もできませんので、なにがしネットでせめて家計の助けにならぬかと思い、パソコンを使ってネットでできることを探し始めたところ、このサイトに行き当たりました。
常々、自分の経験を何か人の役に立てられないかと思っておりましたので、読んでいくうちにブログだったらできるんじゃないかと淡い希望がわきました。
相当の努力が必要かとは思いますが、ものを売り買いするようなネットビジネスに手を出すよりも向いているかと思い、現在サイト内を巡回しています。
まず作り始めるとして、ここに書かれていることを考えるに、お金を生みだすことが苦手な自分にできるのか、そも自分の経験や知識に需要があるのか、時間ばかり浪費して何もならないのじゃないかと、やる前から不安でしり込みしています。
それでもとりあえず、有料のサイトからブログ作成を始めていく方がよろしいとお考えでしょうか。
長い文章お付き合いくださりありがとうございました。お目にとまりましたらお返事をお願いします。
鋼鉄のナマコさん、コメントありがとうございます!
とても良い質問だと思いますよ!
>お金を生みだすことが苦手な自分にできるのか、そも自分の経験や知識に需要があるのか、時間ばかり浪費して何もならないのじゃないかと、やる前から不安でしり込みしています。
むしろリアルな世界でお金を生み出す(営業とか)の力がない人だからこそのネットビジネスだと思いますよ。
もちろんマーケティングのプロとかの方が強いかもですが、そういう人たちをジャイアントキリングできる可能性があるのはブログの面白さなのかなと。
「自分の経験や知識」というものが何を指しているのかはわまりませんが、「誰かの●●●という悩み・問題・欲求を解決する」ものであるならば良いですね。それが「他の人がなかなか書けない経験・体験」であればその成功確率は格段にUPします。
もちろん簡単ではないので、それ相応の努力や時間をつぎ込む必要はありますが、それはすべての物事に共通だと思います。
やらないと100年経っても0のままですが、やって1年続ければ0が10だったり30になったりしますよね。
また、無料ブログも可能性はゼロじゃないですが、WordPressのほうが成功確率は格段に高いはずです。
時間や努力をムダにしたくないなら、なおさらWordPressを選ぶべきかなと。
素早い返信ありがとうございます。さすがブログで収益を上げる方だと感心いたしました。
このサイトを参考に、とにかく始めてみる方向で動きます。
特に経験していることは教育、育児、メンタル、料理、海外居住、設備の施工などありますので、どれかに絞って企画を立ててみます。
別のブログ作成のサイトの意見だと、ブログでの収益は、今は主要じゃないから、まずは書くだけでもという話も読みました。
強い意志はありませんが始めてみます。
ありがとうございました。
初めまして。コメント失礼します。
素敵なブログ拝見させいただきました。
私もゆくゆくはパソコンなどを使ってブログを開設したいな、と思っている一人です。
そこで質問なんですが、今までブログを書いてきた中でほかのだれかと内容が被ってしまった。また、タイトルなどが一致してしまったなんてことはありましたか?
やはり、そうならないように事前に被ってないか軽く調査したりしているんでしょうか? それか、ブログに関してはそれぞれ個人が運営しているものなので被ってしまっても問題ないんでしょうか?
ネットで活動していくなかで何かと心配になることなのでぜひよろしければご返事願います。
コメントありがとうございます!
>そこで質問なんですが、今までブログを書いてきた中でほかのだれかと内容が被ってしまった。また、タイトルなどが一致してしまったなんてことはありましたか?
内容や記事タイトルが被ってしまっても何ら問題はありません。
そもそも内容がまったく被らないものを書くなんて、情報に溢れている現在のインターネットの中ではほぼ不可能だと思いますし。
ただし、同じ内容だと検索順位でどちらかが負けることになりますよね。
とくに今の検索エンジンはオリジナリティを検索順位の評価基準に含めていますので、まったく同じ内容を書いてもアクセスは集まりません・
そういう意味では問題ありですね。
完全に被らないようにするのは難しいので、
似たようなテーマを扱っていたとしても、ライバル記事よりも読者の役に立つ良い記事にする努力が必要になります。
また、ブログタイトル(ブログ名)に関しては、被ってしまっても基本的には問題ないですが、
既にあるブログやサービスが商標登録されている場合は、のちのちブログ名の変更を迫られるなどのリスクはあります。
大人になったときに個人営業をしたいんですけど、開設費が軽く3兆円を超えるので子供のころから稼いどかないと。。。と悩んでおります。(〇、〇\\)
だがしかし!!
親はそういうのに詳しくないし、SNSやTwitter、ましてや自分のグーグルアカウントも持っていません。
やる気満々 な の に。
どうすればいいですか?
と聞きたいんですけど。。。
どのくらい稼げるのかワカラナーイ。
ちゃんとした結果を得るためにはちゃんとした情報が必要だと思いまして、、、
なんか必礼なこと言ってたらすません(_ _)
平均的には半年でどのくらい稼げるんでしょうか。。。
もし知っていたら、教えてください!!
返信待ってます!!
コメントありがとうございます。
いくら稼げるのかはジャンルややり方によって本当にピンキリですので何とも言えません。
ただ、開始から半年だと月10万円稼げればかなり優秀だと思います。
3兆円は、、ブログだけだと無理だと思いますよ。。