『ブログ飯』って言葉をご存じですか?
ブログ飯とは、ブログ(を使ったアフィリエイト、アドセンス)で飯を食うという意味です。
ブログ業界のレジェンド染谷昌利さんが、その著書のタイトルにしていることでも有名ですよね。

経済不安や雇用不安が高まる中、そして政府が副業を後押しする流れの中…
近年「ブロガーとして独立したい!」「ブログ副業でガッツリと稼ぎたい!」と思う人たちはめちゃくちゃ増えています。
かくゆう私Sanzzoも、
あわよくば「会社に束縛されずにブログだけを書いて暮らしていきたい!」と思っているうちの一人です。
ブログ飯が可能になる指標の一つとしては、
「月のブログ収入が、会社のお給料を超えたら」
というのが挙げられると思います。まあ30万円くらいが目安になるでしょう。

そんな今回は、たった10個の質問にYESかNOで答えるだけで
「あなたが月30万円を稼げるようになるかどうか?」
「あなたの『ブログ飯度』(ブログで飯が食える可能性)がどのくらいか?」
…が分かる診断テストをつくってみました。
1つのYESにつき10点を加点し、合計が何点かで診断しますので、
「これからブログで飯を食っていくぜ!」という方はぜひ、試してみてください。
ブログ飯診断① 文章を書くのは好き?
ブログ飯を成功させるための第一条件は、文章を書くことが好きであること。
文章を書くことが嫌いなのに日々ブログを更新し続けなくてはならないなんて…
そんなもの苦痛以外の何ものでもありませんし、絶対に続きません。
なので「書くことが三度の飯よりも好き!」である必要はありませんが、
「書くことが好き!」というのは、ブログで飯を食うための必要最低条件だと思っています。
ただし、中には文字をあまり書かかずとも飯を食えている人たちも少なからず存在します。
たとえば外注を使って組織的に記事を増やしている人や、
ブログはあくまでサブとしてLP(ランディングページ)的にあつかい
おもにSNSや動画などで集客している人もそうですね。

もし「文字を書くのは嫌いだけど、ブログやネットで飯を食いたい!」という方がいらっしゃるのであれば、
上記のような感じでもいいかも知れませんね。
ちなみに僕の場合は、ブログの息抜きにブログを書いてしまうほど文章を書くことが好きな変態なので、
もちろん答えはYESですね。
ブログ飯診断② 熱い想いや情熱はある?
ブログ飯をするためには「文章で相手の心を動かし、相手に行動を起こさせる」ことが必要です。
記事を読んだ人に広告をクリックさせたり、お金を払って商品を買ってもらうためには
文章を上手に書くだけでは不十分で、「人の心を動かす力」が必要不可欠なのです。
そのためにはセールスライティングなどのテクニックももちろん大切ですが、
それよりも何よりも、「みんなにこれを伝えたい!」「誰かに教えたい!」という想いや情熱のほうが重要です。

あなたにはブログを通して読み手にどんなメッセージを伝えたいのでしょうか?
そして、どれほど真剣に読み手に向き合っていますでしょうか?
あなたには一晩中しゃべり続けられるほどに好きなもの、夢中になれるものはあるでしょうか?
…そういう熱い想いがあれば、テクニックが多少拙かったとしても、読者にはちゃんと伝わるものです。
逆にお金稼ぎだけを目的とした心のこもっていないブログは、どんなにテクニックが優れていたとしても最終的に生き残ることはできません。
ちなみに僕の場合は、もちろんYESのつもりで毎日ブログを書いています。
僕はこのブログ部を通して
「ブログで稼げる人を一人でも多く増やしたい!」
「過去の僕とおなじように将来に不安を感じている人と、一人でも多く救いたい!」
…という想いをもって日々ブログを運営しています。
あなたはどんな想いでブログを運営していますか?
ブログ飯診断③ 24時間365日ブログできる?
もちろん本当に24時間365日ブログを書き続けられるわけはありませんが…
そのくらいの覚悟をもっているか?ということですね。
ブログやアフィリエイトで稼いだ経験のない人は、
「楽して稼げる」「不労所得」みたいなイメージを持っている人も多いですが…
現役で7桁以上のブログ収益を上げている人のほぼ全員が、
寝ても覚めてもブログのことを考え、起きている時間はほとんど手と頭を動かし続け、
尋常じゃない時間と努力を注ぎ続けてきた結果、いまの成功を手に入れているのです。

24時間365日というのはつまり、
これだけの時間をあなたはブログに注ぐことができるか?
そこまでの覚悟と意気込みはあるのか?という意味です。
与えられた時間をめいっぱい使って、記事を書き続ける。
アクセスアップ、収益アップのための試行錯誤を行なう。
SNSも頑張って、自分のブランディングを磨いていく。
そして、それをずっと繰り返し続けていく…。
これができないとブログ飯は難しいんですよね。
精神論のように聞こえるかもしれませんが(実際精神論ですが)これは紛れもない事実。
逆にいうと、この努力を努力と思わないくらいブログを楽しめる人じゃないと
なかなか成功しないと思います。
僕はぜんぜんできます。
平日も土日も、盆暮れ正月も、朝昼晩も関係なくブログのことを考えています。
実際ブログを始めたばかりのころは、ソファで気絶するまで毎日ブログを書いていました。
なので答えはYESですね。

ブログ飯診断④ 好きなものを犠牲にできる?
2019年最後のチャンス!
WordPressで稼ぐなら!
【筆者愛用!SEOに強いレンタルサーバ】
初心者なら迷わずコレ一択!高速&安定&高性能の一押しレンタルサーバー
※12/12(木)まで限定!初期費用が半額
前述のとおり、僕は起きている時間のほとんどをブログに費やしてきました。
プライベートな時間はもちろんですが、
会社で仕事している時もつねに 「これってブログのネタになりそうだな…」「この考え方ってブログにも役立つよな…」 みたいなことを考えています。
とはいえ僕は副業ブロガーですから、実際に作業ができる時間は限られています。
だからどうしたらブログのための時間を作り出せるかは、つねに創意工夫を重ねています。
実際に僕は、ブログの時間を作るためにいろんなものを犠牲にしてきました。
ブログのために捨てたもの
●漫画や雑誌を読まない
●映画やドラマは観ない
●テレビはほとんど観ない
●電車やタクシーで寝ない
●ゆっくり食事をしない
●二次会は行かない
●家で酒を飲まない
つまり、趣味やくつろぎの時間を一切捨てて、
ブログの成長のために尽くしてきたということです。
…まあもちろん、たまには休息の時間も必要ではありますが、
自分の好きなものを捨てる、自分のプライベートを犠牲にするくらいのことができなければ、
ブログ飯なんて夢のまた夢なんですよね。
ブログ飯診断⑤ 1年間売上ゼロを我慢できる?
ブログは結果が出るまでに時間がかかるビジネスです。
あなたがブログを開設し、記事が貯まり、それが検索結果の上位に表示され、そこそこの安定した収益が生まれるようになるまでには…
(よほど幸運な事例をのぞき)どう考えても最低半年~1年間の時間が必要です。
あなたのブログが(満足できる)お金を稼いでくれるようなるまでには、
なが~い売上ゼロの期間を耐え抜かなければなりません。
これはもう物理的にそうなのだから仕方ない。
なので、ブログ開設当初の最初の1年間くらいは「収入がゼロでもやめない!」という勇気と覚悟がないと生き残れません。
まあ、現実的にはほとんどの人がこれを我慢できずにドロップアウトしてしまうんですけどね…。

僕の場合、初めてブログを開設してから1年以上、ブログにアドセンス広告を貼りませんでした。
広告収益よりもまず、読者にとって読みやすい記事、読者にとって役に立つブログを作ることを優先させたかったからです。
結果的に僕のブログは開設18か月で月30万円(ブログ飯ができる最低ライン)を達成し、
いまでは月300~400万円の収益を上げることができています。
ブログ飯診断⑥ 実現させたい夢や目標はある?
ブログを成功させて、あなたはどうなりたいですか?
3年以内に100万PVを達成させて有名ブロガーの仲間入りを果たしたい! …とか。
ブログで月30万円稼げるようになったら沖縄に移住してのんびり暮らしたい! …とか。
なんでもいいんですが、
そういう明確なビジョンをもっている人は、ブログで成功しやすいと言えます。

僕はYESです。
ちなみに僕の夢は下記の通りです。
●1年後までにベンツのゲレンデを購入!
●3年後までに資産1億円万円を達成!
●50歳でハーフリタイヤして南の島のんびりブログを書きつつ余生を過ごす!
…まあどうでもいいですよね、私の夢なんて。
ブログ飯診断⑦ 批判・炎上に耐えられる?
ブログを運営すれば多かれ少なかれ、
インターネット上でのいわれなき批判や暴言・意図しない炎上にさらされるリスクが発生します。

批判を浴びてもへこたれない、引きずらない、反応しないなど、
最低限の耐性がなくては過酷なインターネットジャングルを生き抜いていくことはできません。
ブログ飯なんてできません。
なかにはあえて炎上させてそれをお金に変えるサイコパスも存在しますが…
まあこれはネットを使って発言している以上、避けられないリスクですよね。
基本的には、炎上や誹謗中傷なんて一過性のものなので、
じっと耐えていればすぐに鎮火してみんな忘れてしまいます。

ちなみに僕はネットでどんな誹謗中傷を受けてももまったく動揺しない強い心を持っているので…
(というかクソリプを受けすぎて、逆にクソリプを楽しめる特技を手に入れてしまったので…)
この問いに対してはもちろんYESです。
ブログ飯診断⑧ 自分で問題を解決できる?
ブログの運営なんて最初はわからないことだらけです。
わからないことだらけなんですけど、でも自分しか頼れる人間はいないわけですから、
いろいろ勉強&試行錯誤して自分で問題を解決していくしかありません。

ブログをある程度まで成長させることができたら、必ずどこかで壁にぶつかります。
成長が伸び悩み、またはアクセスが収益が減ってしまって、
にっちもさっちもいかなくなる時がいずれやってきます。
そういう時にフットワーク軽く新しいことにチャレンジしてみたり、
モチベーションを上げたり、情報収集&分析調査して問題を解決したり、、
そういう積極的な行動と自己解決能力が絶対に必要となるのです。

ブログ飯診断⑨ アクセス解析やSEOを勉強してる?
アクセス解析・SEOのためのキーワードリサーチなどの調査分析系の作業は、
あなたのブログを成長させるために絶対に外せない要素です。
アクセス解析ツールを使えなければ、良くなった原因・悪くなった原因が分かりませんし
分からなければ具体的な改善・行動に移すことができませんよね。
SEOツールなどをつかってキーワード調査ができなければ
記事を検索上位にあげるためのSEOライティングができません。

もちろんアクセス解析やSEOについてまったくの無知な人でも、ブログ飯をしているブロガーは存在します。
ただこれらを上手く活用できれば、より短期間で効率的にブログ飯を実現することが可能だということです。
実は僕もほんの数年までは、
Google Analyticsにもサーチコンソールにも触ったことがなかったですし、SEOについてもまったくの無知でした。
子供のころから算数が大の苦手でしたし、今でもなるべく数字なんて見たくないと思っています。
でも生き残るために覚えるしかなかったんですよね。
なので、数字や分析が苦手という人でもまずは第一歩を踏み出してみましょう。
最低限必要なことを覚えるだけであれば、決して敬遠するほど難しいことではありません。
いったん覚えてしまえば100%必ずブログは成長します。
数字や分析はあなたの“武器”なんです。
ブログ飯診断⑩ ブログ以外に収入源はある?
もしある日突然、あなたのブログがのデータが全部消えてしまったらどうしますか?
大震災でサーバーがすべて止まったり、サービス運営会社が破たんしてサービスが停止したらどうしますか?
検索アルゴリズムの大幅に変更が起こって、PV数や収益が10分の1に減少したらどうしますか?
そもそもアフィリエイトやアドセンスがGoogleやYahoo!で禁止になったらどうしますか?
このような万が一のリスクはいつ訪れるかわかりません。明日かも知れません。
そんな時にあなたの収入源が一つしかなかったとしたら…
とっても恐ろしくありませんか?

なので、僕はブログ飯が叶った今でも
ブログ収入だけに依存するような馬鹿なマネは絶対にしません。
ブログが明日死んでも生きていけるように、ブログ以外にもいろいろ種まきをしています。
会社も辞めません。
会社からもらうお給料も、複数ある収入減の1つですからね。
あなたの「ブログ飯度」は何点?
以上、すべての質問に答えたら
「YES」1つにつき10点として、100点満点で採点してみてください。
100点満点
完璧です!
ってゆーか今でもブログ飯できてるんじゃないすか?
70〜90点
惜しい!
まあここまでは合格圏内でしょう。
人によって信念や運営スタイルは違いますから、すべてをYESにする必要はありません。
良いところを伸ばし、悪いところは改善していけば良いと思います。
50〜60点
もうちょいで合格圏です!
自分に何が足りないのかを、本記事を見直しつつよく考えてみてください。
30〜40点
そもそもブログで飯を食うつもりはありますか?
あるなら色々と反省してください。
0〜20点
…本当にブログやってます?
まとめ|ブログ飯を実現する三大要素
いろいろと偉そうなことを書いてきましたが…
正直、僕自身はブログで月300~400万円を稼いではいますが、
会社も辞めていませんし、ブログ一本で生計を立てているわけではないので、
正確な意味ではブログ飯ではないかも知れませんね。
ここに書いたのは「ブログの成長に大切なのはこういう事だよね」というものでしかありません。
当たり前ですけど、100点を取れたからと言ってブログで飯が食えるわけじゃありませんしね…。
で、今回の内容を簡単にまとめると下記の3点に集約できると思います。
ブログ飯の重要ポイント
情熱はあるか?熱い想いはあるか?
自分一人で解決できるか?
この3つさえクリアできれば(本当にブログ飯できるかは置いておいて)
あなたのブログはきっと満足のいく成長を遂げてくれると思います。
2019年最後のチャンス!
WordPressを始めるなら!
【筆者愛用のSEOに強いレンタルサーバー】
初心者なら迷わずコレ一択!TOPブロガーはみんな使っている高速&安定&高性能の最優秀レンタルサーバー
※関連記事「WordPressの始め方 完全マニュアル」
※関連記事「スマホだけでWordPressを開設する方法」
※関連記事「レンタルサーバー比較!おすすめ三強対決」
※キター!! 12/12(木)18時まで限定!
エックスサーバーの初期費用が
半額に…!!