ブログに大切なのはなんだと思いますか?
僕は「エモさ」だと思っています。
どんなに美しい文章を書いて、どんなに格好いいデザインのブログを作っても…
そこに「エモ」さがないと成功は難しいのです。
逆にエモい記事を書くことができれば、集客・収益面でもメリットが多く、
書いている側(あなた自身)も楽しいんですよね。
…いや、もうちょっとエモく書きましょう。
エモくないブログなど書く意味がないのだ!と。
今回は一見抽象的だけど、実はめちゃくちゃ重要な
「エモさ」についてのお話をお見舞い申し上げます。
「エモい」とは?

エモいとは英語で「emotion」のこと。
つまり「心が動く」「感情が高まる」という意味ですね。
エモいブログ(またはブログ記事)とは、
感情的、感動的、激情的な文章で読者の心を動かすブログのことを指します。
エモい文章を書くことを、僕は「エモーショナル・ライティング」と呼んでいます。
「エモさ」がないと物が売れない!

では、なぜエモいブログ記事を書くべきなのでしょうか?
最近バズってくれた下記のツイートがこの理由を端的に説明できていると思います。
もしあなたが車の購入を検討しているとしましょう。
たくさんの選択肢がある中で、あなたが欲しいのはどんな車でしょうか?
3.8リットルV型6気筒ツインターボエンジンを搭載した最大出力570psの車ですか?
それとも、街を走れば誰もが振り向き、
小学2年生になる息子が「パパの車めちゃくちゃ速いしカッコイイね!」と言ってくれるような
美しい高級スポーツカーでしょうか?
全長 4,915-4,975 mm x 全幅 1,850 mm x 全高 1,805-1,815 mmの車ですか?
それとも、週末に子供3人とじいじとばあばも一緒にバーベキューに行き、
ワイワイ騒げて、家族全員が笑顔になれるようなラグジュアリーなミニバンでしょうか?
…たぶんほとんどの人は、それぞれ後者を選ぶのではないでしょうか?
もちろん前者と後者は同じ車の説明です。
違いはスペックを語っているか?それとも物語(エモいストーリー)を語っているか?です。
このようにエモい文章というのは、単なるモノやサービスに付加価値を与え、
読者に「いいなぁ〜」「欲しいなぁ〜」と思ってもらえるような表現を上手に盛り込むことなのですね。
「エモい文章」とは具体的にどんなもの?

エモいブログ記事・エモい文章とは、具体的には下記のようなものを指します。
- 感動させる文章
- 共感できる文章
- 実際の感想や体験談
- 喜怒哀楽が含まれた文章
- 幸せな未来を想像させる文章
- シズル感・リアリティのある文章
あなたの主観バリバリの感想や、実際に体験したリアリティのある話。
喜怒哀楽など、あなたの感情がふんだんに盛り込まれた文章。
その商品を買うことで訪れる幸せな未来を想像できるような物語。
…これらが僕が考えるエモい文章です。
たくさんありますが、共通しているのは「読者の心を動かす」文章だということですよね。
「エモい」で生まれる2つのメリット!

エモいブログは読者の心を動かしモノが売れると説明させていただきましたが、
もう少し具体的にそのメリットを解説していきたいと思います。
エモ要素はブログに2つの良い変化をもたらします。
直帰率・滞在時間が改善
エモいブログ記事は直帰率・離脱率が低く、滞在時間が長い傾向があります。
当ブログ部の中から、比較的エモい記事タイトルやエモい内容の記事をいくつかピックアップしてみましたが、
下記のとおり、全体の平均値よりも直帰率が低かったり、滞在時間が長いことが分かると思います。
滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 該当記事 | |
---|---|---|---|---|
平均 | 3:55 | 85.19% | 77.40% | ― |
記事A | 2:11 | 50.00% | 39.39% | 【マジ説教】初心者ブロガーが陥りがちなNG事例6パターン |
記事B | 3:53 | 59.26% | 44.62% | 【Google大変動】3/12コアアップデートで下落した方に、ひっそりと読んで欲しい記事 |
記事C | 4:12 | 67.31% | 51.40% | 5年間ブログをやってきた中で「失敗したな~」と後悔している七つの大罪 |
記事D | 3:45 | 67.57% | 42.59% | 【弱者の戦い方】弱い僕らが生き残るための4つの戦略 |
記事E | 5:19 | 74.24% | 70.16% | 【時間のムダ】100記事書いてもアクセスも収益もぜんぜん増えないからね!という話。 |
記事F | 6:03 | 75.37% | 59.23% | 借金地獄。6度の転職。人生のどん底からブログで7千万円を稼ぐまでの半生を暴露していい? |
記事G | 7:23 | 92.80% | 90.82% | 【宅配弁当】を300個食べ続けたら25kgも痩せちゃった件(糖質制限ダイエット) |
記事H | 7:06 | 84.92% | 83.84% | 「健康アップデート」後のアフィリエイト業界をどう生き残るべきか? |
記事I | 6:45 | 93.05% | 91.48% | 【情報商材とは?】妻が詐欺られたので返金・訴訟できるか弁護士にガチ相談してきた件 |
SEOに優利

最近のSEO(検索エンジン最適化)は、企業や公式がとても強いですよね。
その中でわれわれ個人メディアが生き残るのは至難の業です。
しかし企業よりも個人が強い戦い方はいくつか存在します。
その方法論の一つが「エモさ」なのです。
企業サイトは喜怒哀楽を全開にしたコンテンツを作れません。
特に怒りなどのネガティブな感情はぜったいに表に出せませんよね。
でも個人メディアならそれができます。
また、企業は個人の主観バリバリの体験談も作ることができません。
実際に商品のレビュー記事や口コミなどの情報は、個人メディアがまだまだ強い分野ですよね。
消費者も企業発信の商品情報だけで購入を判断するのではなく、
個人の濃ゆい体験談を参考にしたいと考えているからです。
さらに、最近の検索エンジンはユーザー行動を検索順位に反映する傾向があります。
前述の「直帰率」「滞在時間」の改善は、まさにSEOに優利に働く要素に含まれるので、
エモいブログ記事を作ることは、結果的にSEOに強いと言えるのです。
このように…
「エモさ」というのは僕ら個人ブロガーが今後を生き抜くために、絶対に不可欠な要素なのです。
個人だからこそ作ることができるコンテンツをどんどん増やしていきましょう。
読者の心を動かすエモい記事をどんどん作っていきましょう。
エモーショナル・ライティングは、
僕ら個人ブロガーに残された唯一の、そして最強の武器なのですから――。
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。
「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。
お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。
超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。
WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント