あなたはブログのプロフィール(自己紹介)を適当に書いていませんか?
はっきりと断言しましょう。
プロフィールはめちゃくちゃ重要です!
自己紹介に本気を出さないと、めちゃくちゃ損をするんです!
今回はブログのプロフィールページ/プロフィール欄の書き方のコツを解説します。
きっとあなたのブログにプラスになる内容ですよ♪
ブログのプロフィールの役割とは?

ブログのプロフィールの役割/目的って考えたことありますか?
「ブログ運営者の簡単な自己紹介をする場でしょ?」
「どんな人が運営しているのかを知ってもらうためにあるんだよ。」
うんうん…。たしかにそれも間違いではありません。
間違いではありませんが、僕が考えるプロフィールの役割は次の通りです。
「読者を“ただの通りすがりの人“から“神様”に変えるチャンスの場」
良いプロフィール(自己紹介)は、読者を次のように変化させてくれます。
たまたまあなたのブログにたどり着いただけの通りすがりの読者
▼
ブログやあなたにちょっと興味がわく
▼
ブログやあなたの「ファン」になる
▼
頻繁にリピートや購入をしてくれる「神ファン」になる
ブログが成功するためには読者にファンになってもらうことが必要です。
ちょっとビジネスライクな言い方をしちゃうと「ファン = 優良顧客」です。
優良顧客は神様ですよね。
神ファンを増やすと、次のようにたくさんのメリットがあります。
- 再訪問(リピート)アクセスが増える
- 商品をたくさん買ってくれる
- 滞在時間や離脱率が改善する
- 被リンクや指名検索が増える
- SEO効果で検索順位が上がる
- 口コミで周りに紹介してくれる
- SNSやYouTubeなどもフォローしてくれる
- 新サービスを始めた時にもフォローしてくれる
…という感じで神ファンを増やすと、さまざまなメリットが生まれるのですね。
もちろんプロフィールの書き方を変えたくらいですぐに大きな変化があるわけではありません。
プロフィールだけではなく通常の記事コンテンツの内容も大切です。
でもプロフィール(自己紹介)ページは、ファンになるキッカケを作ってくれるとても大切なページなのです。
というか、そういうページに作り込みましょうということですね。
プロフィールの書き方、6つのコツ
では読者を神ファンに変えるための、ブログのプロフィールの書き方を紹介します。
コツとしては下記の6つです。
初めの3秒で心を殴るプロフィールを!

ブログのプロフィールは初めの3秒で勝負が決まります。
なぜ3秒かというと…
人間は最初の3秒で物事を判断するからです。
※アメリカの心理学者アルバート・メラビアンによると、第一印象は3〜6秒で決まると言われています。
読者は面白そうかつまらなそうかを3秒で判断する、
続けて読むか?そっと離脱をするか?を、3秒で判断するということですね。
つまりプロフィールを書く際には始めの3秒で、
「お、なんか面白そうだな!」
「え? この先どうなるの?」
「続きを読んでみたい!」
…と思わせる必要があるのです。
たった一瞬で読者の心をガツーン!と殴りつけるようなプロフィールが必要なのですね。
具体的には下記を実践しましょう。
- プロフィールページのタイトルや冒頭部分に、センセーショナルでショッキングな言葉を使おう。
- まずはインパクトを与え、あなたに興味・関心をもってもらおう。
- 画像/動画でインパクトを与えるのも有効。脳に送られる情報の90%はビジュアル要素である。
まずは読んでもらわないと何も始まりませんからね。
プロフィールで号泣/爆笑させろ!

ブログのプロフィールはとにかくエモく、自分の半生や体験談を語るようにましょう。
エモいストーリー(物語)で読者の心を無理やり鷲づかみにし、ガタガタと激しく揺さぶるのです。
あなたのプロフィールを読んだ読者が、号泣したり爆笑したりするくらいが理想ですね。難しいけど。
※エモい=英語で「emotional」。感情的、感傷的、激情的。心が動かされる。
具体的には下記のような話がテンプレートです。
- 挫折経験/苦労話のストーリー
- ドン底人生からの起死回生ストーリー
- 悩み/障壁を乗り越えたストーリー
- 苦しみから救ってくれた感動のストーリー
…などなど。
ポイントとしては2点です。
成功談よりも失敗談を!
カッコつけないで自分をさらけ出す!
ただし嘘はダメですよ。
嘘にはリアリティがないからです。
おなじ理由で、無理やり大げさな脚色を加える必要もありません。
些細な出来事でもあなたのリアルな感情の動きを丁寧に語れば、
それは世界でたった1つのエモい物語になり得るのですから。
プロフィールには実績を出せ!

ただの”通りすがりの通行人”から”神ファン”に変わってもらうためには、
あなたに対する信頼/信用が必要になります。
まずはあなたが何者であるか?を証明しましょう。
プロフィールの中にあなたの「実績」を出して、
あなたが信頼に足りうる人間だということを証明しましょう。
何の実績もない、何者でもない人間の言葉になんて、誰も耳をかしてくれませんからね。。
実績とは具体的に下記のようなものを指します。
- メディアへの掲載実績
- イベントでの登壇実績
- 受賞実績
- 書籍の出版実績
- 仕事での成功体験/実績
- プライベートでの成功体験/実績
実績というのは、ブログ活動におけるメディア掲載事例などの分かりやすいものはもちろんのこと、
仕事やプライベートでの経験や成功事例でも構いません。
成功事例がなければ、失敗から学んだことなどを語ってもOKです。
しかしくれぐれも嘘だけはやめましょう。
過去に経歴や実績を偽ったり盛ったりして、大炎上した人は何人もいますよね…。
誰とは言わないですが。。
共感を得られるプロフィールを!

「共感」はあなたがファンを獲得するためのもっとも効果的な要素です。
前述の体験談や半生を語るというのも、共感を得る手法の1つなんですよね。
ドラマティックな体験がどうしても見つからないという人は
下記のような情報を記載するのもありです。
- 趣味/マイブーム
- 好きなもの/嫌いなもの
- 過去にハマってきた物事
- 出身地や母校
- 家族構成
- 生年月日/血液型/星座
- 職種/職業
…などなど。出せる情報はなんでも出しましょう。
これらの情報は、読者があなたとの共通点を見つけるためにとても役に立ちます。
共通点が見つかれば、共感/親近感を感じてもらうことができますからね。
プロフィール画像は超重要!

プロフィール欄などに使う画像/写真はとても重要な意味をもちます。
一説によると、人間の脳は文字情報(テキスト)よりも、画像情報(ビジュアル)のほうが6万倍も速く認知でき、
脳に送られる90%の情報はビジュアルなのだと言われています。
つまり、読者はプロフィールに書かれている文字よりも画像のほうに先に目が行き、
第一印象はそこで決まってしまうということですよね。
なのでプロフィール画像/写真には、テキスト以上に気を遣う必要があるのです。
ちなみに、ブログやSNSでは顔出しが有利だと言われることがありますが、僕はそうは思いません。
目的としては、あなたのことを読者に読者に覚えてもらうこと、第一印象をより良いものにすることなので、
イラストなどの「アイコン」でもまったく構わないのです。
このへんの詳しいことは「Twitterやブログで顔出しはするべきか?」という記事に書いているので
参考にしてみてください。
具体的なポイントしては下記のとおりです。
- できるだけ明るい印象のものにする
- 柔らかく優しい印象のものにする
- 万人受けするデザインにする
- イラストの場合は「顔」にする
- 他と被らないものにする
ちなみに僕が初期のころに設定していたプロフィール画像(写真)は下記です。

…めっちゃ怖いですよね。。
当然これはダメな事例ですw
ブログのスローガンを掲げよ!

プロフィールページには、ブログのスローガンを掲げることをおすすめします。
具体的には…
- ブログで何を成し遂げようとしているか?
- ブログをどんな人に読んでほしいのか?
- ブログでどんな人のどんな悩みを解決したいのか?
- ブログで誰をハッピーにしたいのか?
…などを、あなたの信念を交えて語りましょう。
ブログのスローガンを作るメリットとしては下記の3点です。
- 意見に説得力が生まれる
- やるべきことが明確になる
- 目的や夢がハッキリする
くわしくは「スローガンを作って、あなたのブログに生命を吹き込もう!」にまとめていますので
ぜひ合わせてお読みください。
ちなみにこのブログ部のスローガンは下記のとおりです。
「ブログであなたの人生をレボリューション!」
このスローガンには下記のような意味が込められています。
みじめで人生の底辺を歩んでいたかつての僕自身のような
「会社や仕事で悩んでいる人」「将来への不安におびえる人」「お金がなくて苦しんでいる人」を、
ブログの力によって一人でも多く救いたい!
どうですか?
ブログにこめられた想いや情熱が、わかりやすく伝わりますよね。
まとめ|ブログのプロフィールの書き方

では今回のまとめです。
僕が考えるプロフィールの役割とは、
「読者を“ただの通りすがりの人“から“神様”に変える」です。
自己紹介ページやプロフィール欄は、
あなたのブログやあなた自身のファンを増やし、信頼や共感を得るためにとても重要な役割を果たすのですね。
ポイントとしては下記の6つです。
ぜひ今回の内容を参考に、
最高にあなたらしい、素晴らしいプロフィールを作って、
あなたのブログの神ファンを増やしていきましょう!
ちなみに…
僕のプロフィール(自己紹介)ページは下記です。
これも完璧ではないですが、いちおう参考になるかもですね。


収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。

「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。

お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。


超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。



WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント