「時代はモバイルファーストから、モバイルオンリーへ」――Googleが2014年11月に「The Mobile First World」というイベントで発言し、話題になった言葉です。 これは近い将来、世界は「モバイルファースト(スマートフォンのような携帯端末を優先すべき)」の時代から、 「モバイルオンリー(すべてが携帯端末で完結する)」の時代になるだろうという意見です。 それはつまり、パソコンがこの世からなくなる日がいずれ来ることを予言しています。 「え!まさか…」と思いますか? しかし、パソコンがタブレットなどに売上を削られ販売が伸び悩んでいる話はかなり前から報じられていますし、 会社員の方でも職場以外ではPCを触らないという方も多くなってきていると思います。 デジタルネイティブと呼ばれる若い世代ならなおさらでしょう。 なぜなら、パソコンを触らなくても支障がないほどに、すでにモバイル端末(スマホやタブレット)が進化し普及してきているからです。 そしてなによりも、このモバイルの急激な成長を目の当たりにしているのは、ほかの誰でもないGoogleです。 今回はわたしたちブロガーにとっても最優先の課題のひとつである「スマホ対応」の話をしたいと思います。
▲Google公式による説明(参考リンク)
「スマホ対応」ラベルについて
最近スマートフォンでGoogle検索した時に、下記のように「スマホ対応」というラベルが表示されるようになったのを知っていますか?
「スマホ対応」の適用条件とは?

Flashを使用しない
Flashなどスマホに不適な技術を使用していないこと。適切な文字サイズに
スマホで見たときに適切なフォントサイズ(ズームしなくても読める文字の大きさ)であること。適切なサイトの大きさに
スマホで見たときに、横スクロールや縮小拡大表示しなくてもよいスマホ向けのサイズに調整されているか?または自動調整されるか?リンクの間隔
間違いタップなどが起こらないように、各リンクが適切な間隔で配置されていること。スマホ対応は検索順位に影響するか?

YouTube | 「動画のブログ部」はじめました! ブログやアフィリエイトに役立つ動画講座を無料配信中♪ |
公式LINE | LINE@で「裏ブログ部」やってます!ブログには書けない裏話、更新通知、限定情報を配信♪ |
コソ~っとTwitterもやってます('ω')ノ フォロー&リプ大歓迎!いろいろ絡んできてね♪ |
私たちのブログは「スマホ対応」になっているか?
幸いなことに(私がざっと調べた限りでは) WordPressや無料ブログなどの代表的なブログサービスのほとんどは、この「スマホ対応」に対応しているようです。 もししていない場合はデザインテンプレート自体がモバイル対応を考慮していない場合が考えられますので、 まずはこのテンプレートを変更してみましょう。 また、場合によってはHTMLの編集やCSSの編集が必要になる場合があります。 それでも自身のブログが「スマホ対応」にならない場合は、下記の方法にて「どこが対応していないのか?」を確認してみてください。モバイルフレンドリーテストを利用し問題点を把握


わたしたち初心者ブロガーができる「スマホ対応」とは?

まずは現状を確認しよう!
まずはあなたのブログが今どんな状態にあるのか?を把握していないとなにも始まりません。 上記でご紹介した方法で、現時点でGoogleから「スマホ対応」と判断されているか否かを必ず確認してください。複数のスマホ端末で確認!
たとえ「スマホ対応」している場合であっても、それだけでは不十分です。 検索エンジンだけではなく、読者にとって見やすく使いやすいブログをめざして下さい。 そのためには、ふだんから定期的にさまざまなスマホ端末で自分のブログをチェックするようにしましょう。 頻繁にやる必要はありません。 すべての機種を確認するのはムリなので、代表的なものだけでかまいません。 わたしが実践しているおすすめの方法としては、近くの家電量販店のスマホ売り場などでまとめてチェックする方法です。 もちろん、アクセス解析などであなたのブログの「デバイス・OS別の閲覧割合」がもっとも多いものを最優先にしてください。フォントサイズを適切に!
ブログ記事のフォントサイズ(文字の大きさ)は、スマホで見たときに見やすい大きさになっていますか? 一般的には、すこし大きめのフォントサイズの方が読みやすく、読者の途中離脱を防ぐと言われています。1行の長さが重要!
スマホで見たときに、中途半端な位置で改行されていたり、表示が崩れてしまっていると、読者は読む気をなくしてしまいます。 特に“箇条書き”をならべる場合など、一行に表示される文字数が何文字なのか?を意識して記事をつくるようにしましょう。 同様に、改行位置・余白の位置や長さ・漢字とひらがなの割合…などにも注意して、 スマホユーザーにも読みやすい文章をめざしてください。記事・デザイン・構成はすべてスマホ優先に
記事を書くときやデザイン構成を決めるとき、 パソコンを優先すべきか?スマホを優先すべきか?で迷うこともあるでしょう。 この場合、基本的にはすべてスマホ優先でOKです。 あなたのブログのスマホ閲覧比率が50%以上に達していたら、迷わずスマートフォンをすべてに優先させましょう。 今後、PCからスマホへの移行はどんどん進んでいくでしょうから…。最後に|スマホ対応まとめ

収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。
「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。
お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。
超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。
WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (6件)
お疲れさまです。
レスポンシブデザインについても触れてほしいです?
コメントありがとうございます!
レシポンシブデザインはですね…WordPressのほとんどのテーマが対応しているので、それでOKかと。。
逆にどんなことが知りたいですか?
メリットとかデメリットとか、特にSEOの面で問題はありませんか?
めちゃめちゃ問題ありますよ。レシポンシブはSEOに優位です。というよりもスマホ優先の作りにしないとダメです。
そうなんですね、ありがとうございます。
それにしても、ここ数年でガラケーを一気に見なくなるとは思いもしませんでした。
時代の流れは速いものですな。
ガラケーはもとより、PCもなくなる日が来るでしょうね。そう遠くない未来に。
Googleは直近で、今後検索結果にはスマホを優先させる(スマホで最適化されたサイトを上位にする)ことを発表しています。
https://webmaster-ja.googleblog.com/2016/11/mobile-first-indexing.html
スマホの最適化にはいろいろな方法がありますが、どんなモバイル端末・タブレット端末でも見やすく表示できるようにすること(=レスポンシブデザイン)は最低限おこなっておきたい対策だと思います。