今回は“ブログランキングはどれを選ぶべきか?”について説明させていただきます。
世の中には数多くのブログランキングサイトがありますが、登録先サイトは多ければ良いというわけではありません。通常は1〜3つの間でよく検討し、厳選したサイトのバナーだけを貼ることをおすすめします。
今回はその理由を説明すると共に、各ブログランキングを比較しつつ実際に“どのブログランキングを選ぶべきか?”についてまとめてみました。
ブログランキングは1〜2つを推奨
以前の記事でもご紹介した通り、ブログランキングは「リンクからの集客効果」があると共に「SEO効果」も期待できます。しかしだからと言って、なるべく沢山のランキングサイトに登録するのが良いか?というと、決してそうとは言い切れません。
なぜなら単純に“票が割れてしまう”からです。
大量にバナーを貼りつけたとしても、読者がクリックしてくれるのはせいぜいその内1つか2つ。であれば票が割れて大切なINポイントを分散させてしまうよりも、効果の高いブログランキングだけに絞ってINポイントを集中させた方が、ランキング順位に好影響があると考えられます。
また、あまりにペタペタとバナーが貼られたブログは、見栄えが良いものではありません。読者に与える印象を考えても貼り過ぎは控えたいところ。
よって、あなたのブログが開設から間もないスタート段階であるならば、欲張らずに1つか2つ、多くても3つまでにしておくべきかと思います。
ブログランキングの選び方
次にブログランキングの賢い選び方について触れておきましょう。まずは下記の「ブログランキング比較一覧表」をご覧ください。
こちらは、代表的なブログランキングサイトを私Sanchoの独自調査で比較した一覧表です。基本的にはGoogleの「PageRank(PR)」と「被リンク数」、また「インデックス数」と「トラフィックランク」などを参考にしておすすめ度を決めています。さらにSNSでのシェアの状態や実際の検索結果順位なども加味しています。
いずれにしても明確な順位付けは難しいのですが、上記表の通り私のおすすめは下記の通りとなります。
●第1位「にほんブログ村」
●第2位「人気ブログランキング」
●第3位「FC2ブログランキング」
(※クリックするとサイトに飛びます。さらに私にもポイント加算されるので、応援のついでにぜひ覗いてみて下さい。m(_ _)m)
良く分からない初心者の方は、とりあえず「にほんブログ村」「人気ブログランキング」の2つを選択すれば間違いはないでしょう。強いて付け加えるのであれば「FC2ブログランキング」。それ以降は無視してもOKです。
下記に代表的なものを簡単に解説しておきます。
にほんブログ村
日本最大の人気ブログランキング「にほんブログ村」
●Google PageRank:6
●Alexa traffic rank: 2,119位
●インデックス数:3,150,000
●被リンク数:775,607
●ドメイン取得年月日:2004年11月10日
唯一ページランク=6で、インデックス数もぶっちぎりでNo.1。現状もっともお勧めできるブログランキングサイトです。SEOによる集客パワーも申し分ないでしょう。
執筆時点での全ランキング参加者数は、次にご紹介する「人気ブログランキング」につぐ80万サイト。(未確認ですが)カテゴリー数はNo.1と言われています。トーナメントやアンケート機能、トラコミュ(トラックバックコミュニティ)、キーワード検索や出身地・住所による検索など、ランキング以外の機能も充実しています。
ちなみに巷では審査に厳しいと言われているようです。とは言っても、正当な方法で正当なブログを運営する場合は問題ないでしょうし、不正なブログが排除されていくのはある意味安心できるポイントとなるはずです。
人気ブログランキング
3千以上のカテゴリ数を誇る「人気ブログランキング」
●Google PageRank:5
●Alexa traffic rank:3,306位
●インデックス数:1,820,000
●被リンク数:99,430
●ドメイン取得年月日:2000年09月11日
登録ブログ数は120万件とNo.1。カテゴリ数も3,000以上と国内を代表する巨大ブログランキングサイトです。先にご紹介した「にほんブログランキング」と比べてGoogleのPageRankやインデックス数でやや劣ってはいますが、全体的にはほぼ差はないと認識していただいて結構です。
ここの特徴としては、一日一回まわせる「ポイントルーレット機能」があります。出た目に合わせてINポイントが獲得できます。出目は0ポイント~30ポイントの間で、私の経験上ではほぼ10ポイントが出ます。0ポイントは過去に1回しかなく、30ポイントは数回経験しています。
FC2ブログランキング
トップクラスの巨大サービス「FC2ブログランキング」
●Google PageRank:5
●Alexa traffic rank: 56位
●インデックス数:492,000
●被リンク数:10,306
●ドメイン取得年月日:1999年05月20日
ランキング参加者数は50万人程度。上位2サービスに比べてやや劣るものの、それでもトップランクの巨大サービスです。上記2サービスに追加するとすれば、このFC2ブログランキングが候補に入ると思います。
その他のブログランキングサービス
下記のサービスについては、ぐっと優先度が下がりますのでスルーしていただいても結構です。もし気になるようなものがあればチェックしてみてください。
「ブログ王」
●Google PageRank:5
●Alexa traffic rank: 340,725位
●インデックス数:3,700
●被リンク数:46,681
●ドメイン取得年月:2004年4月
「ブログランキングドットネット」
●Google PageRank:5
●Alexa traffic rank: 568,221位
●インデックス数:7,240,000
●被リンク数:759,875
●ドメイン取得年月日:2004年9月
「Blog People」
●Google PageRank:5
●Alexa traffic rank: 47,679位
●インデックス数:140,000
●被リンク数:27,763
●ドメイン取得年月:2003年6月
「ブログの殿堂」
●Google PageRank:4
●Alexa traffic rank: 173,884位
●インデックス数:83,700
●被リンク数:23,816
●ドメイン取得年月:2005年5月
「ブログのまど」
●Google PageRank:4
●Alexa traffic rank: 16,914,189位
●インデックス数:1,230
●被リンク数:2,907
●ドメイン取得年月:2005年10月
最後に|ブログランキング選びのコツ
いかがでしたか?
上記は一般的なスペックでおすすめサービスを紹介させていただきましたので、よくわからない初級者の方は上位2サービスに取り急ぎ登録するだけでOKです。
もし、厳選して1つだけに絞りたい…もっとこだわって探したい…という方は下記のポイントにも注目してみてください。
●登録したいカテゴリーがあるか?
そもそもブログランキングのサービス内に、あなたのブログのテーマに合ったカテゴリーが存在していなければ、効率よく集客することはできません。
上記のTOP3にご紹介したようなサービスであれば数多くのカテゴリーが存在するので、基本的に該当のカテゴリーが存在しないという事はめったにありませんが…ニッチな分野をテーマにする場合は、注意しましょう。
●上位を狙えるか?(競合性・難易度)
自分のブログテーマと合致するカテゴリーがあったとしても、上位にランクインできるかどうかはまた別の話です。
場合によっては、競合ブログがひしめく巨大サービスに参加して埋もれるよりも、競合の少ないサービスに参加して上位ランクインした方が、結果的にアクセスが増えることも十分にありえます。
この考えはサービス自体を選ぶ時もそうですし、カテゴリーを選択する時も気にとめておく必要がありますね。
●アンケート、コミュニティなどの機能
ランキングの機能以外にも「アンケート機能」「コミュニティの盛り上がり」「ブログ検索機能」「ブログ主の検索機能」…など、さまざまな機能によってサービスを選ぶのもありです。
サービスによって様々は工夫がなされていますので、こだわりたい方はじっくりと探してみて下さい。
1.ブログランキングとは?
2.ブログランキングの集客効果を検証!
3. ブログランキングがもたらす3つのSEO効果とは?
4.徹底比較!ブログランキングは結局どれにすべき?
WordPressを始めるなら!
【筆者おすすめレンタルサーバ&ドメイン】
初心者なら迷わずコレ一択!スタンダードで優良対応の高性能レンタルサーバー
エックスサーバー『X10』
中級者向け!1つで複数サイト運用も可能なWordPress特化型レンタルサーバー
エックスサーバー『wpX』
国内最大級&最安値のドメイン取得サービス
お名前.com
※関連記事「スマホだけでWordPressを開設する方法」
※関連記事「5分でよく分かるWordPressのはじめ方!」
※5/31(木)18時まで限定!
いまエックスサーバーを契約すると…
独自ドメイン1本を
無料プレゼント
はじめまして、ランキングから訪問させてもらいました
クラインといいます。
ランキングの攻略法に焦点を当てた記事というのは
はじめて拝見しまして、とても勉強になりました。
今はまだグループブログに書いている段階なんですが
自分のブログ立ち上げて登録するときに参考にさせて
もらいます。また遊びにきますね!
クラインさん、はじめましてこんにちは!ご来訪ありがとうございます!
そうですよね、確かにブログランキングに焦点をあてた記事ってなかなか無いかも知れないですね…。
もっと掘り下げて、お役に立てるようなより良いサイトにしていきますので、また遊びに来て下さい!