Googleが「httpsをランキングシグナルに使用します」と公式に発表してから2年の月日が経過しましたが…
本日、とうとう当ブログも常時SSL化(正確には常時ではないが)に対応いたしました。
ヒュー!! ドンドン!! パフパフ!!
祝!常時SSL化!おめでとう〜!!!
ちなみに常時SSL化とはサイトURLの「http」だった部分を「https」にすることで、(いろいろ端折って簡単に言うと)情報が暗号化されてセキュリティ的に超安全になったよ!ということです。
Googleは常時SSL化を推奨しており、検索順位の大きな決定要因にもなっています。つまりSEOに有利だってことですな。
なので今後も引き続き、『ブログ部 https://ebloger.net』をどうぞよろしくお願い致します。
………
いや俺が書きたいのはそんなことじゃないんだよ!! 俺は激おこプンプン之助(古ッ)なんだよ!!
「さくらインターネット」が酷過ぎて怒ってるんだよッ!!!
不親切なユーザビリティ、牛歩なユーザ対応

じつは私がhttps化に着手したのは今が初めてではなく、もう1年も前のことなんですよね。
当ブログは「さくらインターネット」のレンタルサーバーを利用しているんですが、他のサイトは「エックスサーバー」を使っていたりとか色々です。
で、SEO対策の一環で同タイミングで常時SSL化を進めていたわけなんですが…
エックスサーバーなど他のレンタルサーバーが速攻で対応完了できた中、さくらインターネットだけが放ったらかしになっていたんですよね。
理由は、単純に解りにくかったから。
いろいろ試してみたんですが、結局最後まで辿り着けずに1年経っても放置状態のまま。
で、先日一念発起して再チャレンジしたんですが…やっぱりわからないんですよ。
Q&A・マニュアルなどを読んでもぜんぜん先に進まない。誰でもわかるような簡単な部分はビジュアルつきで説明されているんですが、肝心な知りたいところ・難しいところが省略されていて意味がないんですよね。
ユーザーサポートにメールで問い合わせてみたんですが、いつまで経っても返信が来ない。1回のやりとりに3日間くらいかかるので遅々として進まないんです。お前は牛歩戦術か。
結局、ユーザーサポートへの問い合わせでぜんぜん解決しないし返信も遅いので、知人に聞いたりしてなんとか自力で解決しましたが、
ユーザーサポートが問題解決を助けてくれないなんて、なんの存在意義があるんすかね?
説明不要なくらい簡単にしてくれ!

そもそもユーザーサポートというよりは、サービス設計とかホームページ上の説明の仕方に問題があると思うんですよ。
ホームページで問題解決できないからサポートへの問い合わせが増え、サポートが対応できずに返信が遅れて説明も不十分になっているんでしょうね。
ほんと悪循環です。
こうゆうことを書くと「お前が情弱だからだろ!」とか「そんなこともできない無知なお前が悪い!」とか言われそうですが
まあ私が無知であることはその通りなんですが… 無知なユーザーでもストレスを感じないようにするのがサービスでしょ?
現にエックスサーバーとか他のサービスでは、わたしは何のストレスも感じずに目的を達成できているわけですし。
大ヒットしている優秀な商品やサービスって、取説とかチュートリアルが少ないじゃないですか。iPhoneとか良い例ですよね。説明書すら入っていない。
それが理想なんです。説明なんか読まなくても理解できるように作られている。ユーザーにストレスを与えない。
だらだらと説明が書いてあるくせにいっさい伝わらない・問題が解決されないなんて…
そんなクソなサービスは一刻も早く淘汰されて潰れてしまえばいいと思います。
もう「さくら」は要らない。

で、結論。
このブログを読んでくれている読者のみなさまには、これからWordPressでブログやサイトを開設しようと考えている人も多いと思いますが
絶対にさくらインターネットのサービスを使ってはいけません。
レンタルサーバー借りるなら「エックスサーバー」一択でOK。これマジですから。
前回の記事で「WordPressなんて簡単!」なんて書きましたが、初心者が間違ってさくらなんかで開設しちゃうと絶対に迷って挫折しちゃうと思います。
私は嘘つきにはなりたくないので、ぜひ初心者の皆様方におかれましては「さくらインターネット」を使わないよう伏してお願い申し上げます。
今日はこの辺で。
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。

「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。

お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。


超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。



WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (12件)
はじめまして^^:
私も、さくらサーバー使ってますが、ついこの間、契約更新してしまったのですが、何やら怒り心頭のご様子ですね^^;
実は私もボチボチブログのSSL化に取り組もうかと持っておりまして辿り着きました。
これからボクもハマるのかも知れないと思うとガクブルです(;・∀・)
やってしまいましたね〜。
まあ物理的に機能しないわけではなく、単にユーザビリティが劇悪だというだけなので。。
次回更新時には他のサーバーに引っ越ししましょう。
他にもレンタルサーバーはあるのになぜエックスサーバー一択なのでしょうか?
(無料ブログ開設記事の時は他にいろんなサイトを紹介していくれていたのに)
文中にエックスサーバーのアフェリエイトを貼りまくりなので、本当にエックスサーバーがいいのか
ちょっと信憑性に疑問を感じました。
比べるまでもないでしょう。
サーバというのは安定稼働してくれればOKですし、有名どころ(サクラ、エックスサーバー、ロリポップあたり)なら機能面はさほど変わりません。
あとは初心者でも使いやすいか?という点(ユーザビリティ)ですが、これを考慮に入れるなら圧倒的にエックスサーバーです。
エックスサーバー一択で間違いありません。
(ちなみに私が利益を追求するなら、ランキング方式にして「ベスト3!」みたいな感じで3つとも広告を貼ります。
それをやらないのは、本当によいサービスをおすすめしたいから。サクラが超絶使いにくいからです。)
すいません、教えて下さい。
Sanzzoさんのおっしゃる通りエックスサーバーを利用させてもらうおうかと思ってますが、wordpressを始めるための場合はwpxでいいのか、そうでないのかが解りません。
キャンペーンはwpxでなく本体と言えば良いのでしょうか、そちらになってます。
wpxか、もしくはx10がおすすめです。
x10でキャンペーンやっているなら、x10でOKだと思いますよ。
えーでもxサーバーは初期費用まで高いじゃないですかー
年額にしたら倍以上ですよ。
それにa8からの契約1件2858円と1クリック1円の報酬が入るからって
あちこちで貼りまくられても、契約初期費用がそこへ流れている様で
気分良くないです。実際使いやすくても紹介報酬が高いから紹介されて
いるようにしか見えない。
だったらちょっとでも参入の閾を下げてくださいって事で、
実際そこまで人が来るとも思えないし、とりあえず広告なしで気軽に
ブログなんかやりたいなーって人は結局さくらに行きつくんじゃないかな。
xサーバーの3年契約で税込38,232円まで考える人はいないと思う。
さくらまいねーむさん、とても良いコメントありがとうございます!
全力で回答させていただきます!
===================
まず、エックスサーバーが初期費用が高いというのは真実ですが、トータルコストではどうでしょうか?
別の記事(【レンタルサーバー比較】三強対決!エックスサーバー vs さくらサーバー vs ロリポップ)にも書きましたが、エックスサーバーのX10(月額¥900/初期費用¥3,000)と比較的スペックの近いさくらサーバーのプレミアム(月額¥1,429/初期費用¥953)を比べると、4か月目でトータルコストは逆転します。
つまり4か月以降は継続すれば継続するほどさくらサーバーの方が損をするということです。
まあライト、スタンダードなどの下位プランを敢えて使いたいという人がいるのであればさくらサーバーの方が安いかも知れないですけどね。でも実際に使っていた身からすると、安かろう悪かろう以外の何物でもありません。
===================
また、私がエックスサーバーをおすすめするのは、他のどのレンタルサーバよりもSEOに強く集客に貢献してくれるからという理由に他なりません。つまり実力的に一番優れているからですね。
以前に書いた記事(WordPressはSEOに強いのか?をリアルに1つ1つ検索して調査した件)に「実際にどの検索上位に上がっているサイトはどのレンタルサーバーを使っているか?」という検証をしています。結果は下記のとおりエックスサーバーが圧倒的な実力差で勝利しています。
※検索上位への出現率
・エックスサーバー:46%
・さくらサーバー:19%
・Amazon:17%
・GMOインターネット:6%
…
まあ趣味でブログやるなら勝手にしてもらえればいいです。
でも収益を増やしたい、アクセスを集めたいならエックスサーバー一択です。
===================
ちなみにアフィリエイト報酬について書かれていますが、エックスサーバーの報酬は他と比べてぜんぜん高くないです(下記参照)。
つまり私がエックスサーバーをおすすめする理由は別にお金ではありません。エックスサーバーが良い商品だからおすすめしているのです。
エックスサーバー:2858円(&1クリック1円)
NTTスマイルサーバ:12,000円
セブンアーチザン:7,000円
リトルサーバー:800~5,000円
さくらサーバー:120 円~4,286 円
ロリポップ:100円~12,000円
スターサーバー:126円~6,000円
Zenlogic:430円~34,000円
ConoHa VPS:630円~49,480円
さあ、あなたもエックスサーバーに乗り換えましょう!!
まぁ、初心者で手厚いサポートが欲しいならエックス、サポートなくても自分で何とか出来る人は、コスパ良くさくらでいいんじゃないですか。
サポートは人件費ですからね。
連鎖場さん、コメントありがとうございます!
なるほど、確かにそういうことなのかもしれないですね。
ただ、今回の北海道地震でさくらサーバーは大ピンチですから、セキュリティ面もどうなんだ?って感じもしてます。
いまのところ非常用発電でなんとかなっているらしいですが、48時間しかもたないそうなのでかなり心配ですね…。
他のサーバー会社もこれを期に安全面が強化されることを祈ります。
さくらインターネットでSSLの期限切れをうかり放置してしまい、その回復の仕方がいっこうに解らず、ついにそのドメインを他へ移しました。もうすぐ契約切れなのですべてのドメインを他へ移します。おっしゃる通りで、本当に説明が解りづらい。
コメントありがとうございます!
そこさえ何とかしてくれれば、良いサービスだと思うんですけどね(;^_^A