ブログのアクセスUP、収入UPを語るうえでもっとも重要な要素ともいえるSEO対策。
今回は初心者向けに「SEOの基礎知識」について、なるべく簡単に説明させていただこうと思います。
そもそもSEOとはなんなのでしょうか?
どんな流れで検索順位が決まるのでしょうか?
テクニック的なことはいったん置いておいて、今回はSEO&検索エンジンの“仕組み”を理解していきましょう。
※本記事は動画でも解説しています!
そもそも「SEO」とは?

SEO(Search Engine Optimization)とは日本語に訳すと「検索エンジン最適化」です。
簡単に言うとインターネット検索の検索結果ページにWebサイトを表示させるための対策のことですね。
あなたがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索した際に
(広告枠とは別に)検索結果の一覧が表示されると思います。
検索結果1ページあたりには通常10個のサイトが表示されるのですが、
当然ながら上の方に表示されるほうがより多くのアクセスを得られることになります。
この検索結果ページのなるべく上位に表示させるようにするための対策がSEOなのです。
SEOとは最も重要なアクセスUP施策である!
ではなぜSEOが必要なのでしょうか?
通常どんなサイトでもアクセスのほとんど(70~90%以上)がネット検索からの流入です。

上記グラフはこの「ブログ部」のアクセスの内訳を表したものですが、
88.3%がOrganic Search(自然検索。つまり広告を除くインターネット検索)
からのアクセス流入だということが分かると思います。
有料広告を出していたり、SNSをめちゃくちゃ頑張っていたり、まだ運用歴が短いサイトなどは違うかもしれませんが、
基本的に個人サイトやブログなどは、だいたい似たようなアクセスの内訳になっているはずです。
つまりSEOはあなたのWebサイトのアクセスや収益を大きく左右する
めちゃくちゃ重要なノウハウだということですよね。
ちなみに世の中に無数にある検索キーワード(検索エンジンの検索窓に入力された文言のこと)のなかでも、
特に検索回数の多いキーワードのことを「ビッグワード」と呼ぶのですが、
もしこのビッグワードの検索であなたのブログが上位表示された場合、
毎日びっくりするほどたくさんの人があなたのサイトに訪れることになります。
逆にそれほど検索数の多くないキーワード(ミドルワード、テールワードと呼ぶ)であっても、
上位表示されるキーワード数が多ければ、かなりの集客効果を期待できます。
では、肝心のその“検索結果に表示される順位”はどのように決まるのでしょうか?
※関連記事
ブログでSEO対策をする4つのメリットとは?
検索順位は「検索エンジン」が決める!

GoogleやYahoo!などの検索結果ページに表示されるサイトの掲載順位は
「検索エンジン」が決めています。
検索エンジンとは、人々が検索したさまざまな文言(キーワード)に対して、
適正だと思われるWebサイトを探し出してランキング(順位付け)をおこない
検索結果ページに表示させるプログラムのことです。
ちなみに現在Yahoo!はGoogleの検索エンジンを使っているため、
この2つの検索結果には(ほとんど)差異がありません。
現在、日本ではGoogleとYahoo!の2強がインターネット検索の大部分のシェアを握っているので、
まずはGoogleの検索エンジンに好まれるサイト作りが最優先となるわけですね。
どのように「検索順位」が決まるのか?

SEOとはYahoo!やGoogleなどの検索ポータルサイトの検索結果に
あなたのWebサイトを上位表示させるためのノウハウですが、
これを実践するためには検索エンジンがどのような流れで検索結果を表示させるのか?
その仕組みと流れを理解しておく必要があります。
検索結果が表示されるまでの流れ
❷インデックスで格納
❸検索キーワードに合わせて抽出
❹スコアリング(点数付け)
❺検索結果に表示
…これだけだと、なんのことだか分かりませんよね?
以下にひとつひとつ簡単に説明させていただきます。
クローラーが巡回
Googleの検索エンジンは「ロボット型」と言われています。
「クローラー」とよばれる巡回ロボット(実際にはプログラム)が
世の中のありとあらゆるWebサイトをくまなく巡回しています。
クローラーはリンクからリンクをたどってWebサイトを巡回するので
リンクがどこからも貼られていないWebサイトは
当然ながら検索エンジンにその存在を見つけてもらうことができません。
インデックスで格納
クローラーによる巡回によって集めた情報をデータベースに取り込みます。
これを「インデックス」される、と表現します。
検索キーワードに合わせて抽出
GoogleやYahoo!などである特定のキーワードが検索されると
インデックスされたデータベースの中から
そのキーワードに合致するWebサイトを探し出します。
スコアリング(点数付け)
データベースから探し出したWebサイトをさまざまな要素で評価して点数をつけます。
この点数づけのことを「スコアリング」と呼びます。
検索結果に表示
この評価点をもとに、点数の良い順に検索結果ページにWebサイトの一覧を表示させます。
つまり、あなたのWebサイトが検索エンジンに発見&認識(インデックス)されるようにするとともに、
なるべく良い点数を付けてもらう(スコアリング)ようにする対策がSEO(検索エンジン最適化)対策なのですね。
SEOは「推測」にすぎない!

では、検索エンジンのスコアリングで“良い点数”をつけてもらうには
どのようにすれば良いのでしょうか?
じつはこれ秘密なんです。
Googleは、検索エンジンがWEBサイトを評価する判断基準を公開していません。
それでも世界中のSEO専門家やサイト運営者たちはさまざまに試行錯誤しながら、
なんとなく“これってSEOに効くよね?”という対策テクニックを日々研究し続けているのですね。
その研究の結果、検索エンジンがWebサイトの評価・点数づけにつかっている要素は、現在200以上もあることが解明されています。
でも200以上もある要素をすべて把握することは難しいですよね。
というか私たちは専門家ではないので、全部を理解する必要なんてありません。
私たちのような個人のサイトオーナーやブロガーであれば、
次に紹介する15の要素を理解すれば十分に事足ります。
SEOに強いサイトを作るための15の要素

こちらの記事(ブログSEOで最低限やるべき15のチェックリスト)を読んでいただくとわかりますが、
個人運用のWebサイトやブログに必要なSEOは、下記の15の要素をおさせておくことが大切です。
特に重要なSEO対策
❷タイトル(titleタグ)の作り方
❸見出し(hタグ)のつけ方
❹強調(strongタグ)の修飾
❺本文内のキーワード配置
❻被リンクを集める
❼内部リンクを増やす
❽独自ドメインで運営する
❾ドメインの運用期間の長さ
❿品質の良い記事を書く
⓫オリジナリティ(独自性)
⓬内容に一貫性がある
⓭筆者のネームバリュー
⓮カテゴリーの設定
⓯表示速度の速さ
くわしくは上記記事をお読みいただければと思います。
ここではその中でも特に重要な3つの要素を簡単にご紹介したいと思います。
キーワードの選定
SEOとは「キーワード(検索窓に入力する文言)」との戦いとも言えます。
どんなキーワードで検索されるのか?
そのキーワードで検索した人がどんな悩み・欲求を抱えているのか?
これをしっかりと考えてページを作ることが
SEOに強いWebサイトを作るもっとも重要なポイントとなるのです。
また、このキーワードをタイトルや見出し
本文中に適切に配置することが大切です。
被リンクを集める
「被リンク」とは他サイトから貼られたリンクのこと。
この被リンクが多いと、検索エンジンは
「他のサイトから参考にされている良いサイトである」と判断するため、SEOにとても有利となります。
ただしなんでもかんでもリンクを集めればよいわけではなく
検索エンジンから評価の高い良質なサイトからリンクをもらうことが大切でなのす。
被リンクについては下記の記事にくわしく書いているので、ぜひ合わせてお読みください。
※関連記事
【被リンク】を獲得する唯一の方法とは?
高品質な記事を書く
Googleの検索エンジンは、品質の低い記事を嫌います。
品質が低いとは抽象的な表現でわかりにくいと思いますが
Googleの“中の人”は低品質な記事について下記のように述べています。
低品質な記事とは?
問題解決の役に立たない
金儲けのみを目的にしている
広告が多い/ユーザーを騙す
不親切な作り/表示が遅い
モバイル対応していない
つまり、これらの逆の記事を書けば質の低い記事ということになりますよね。
質の良い記事を書くためのコツについては、下記の記事にくわしく説明していますので
ぜひ合わせて読んでみてください。
※関連記事
【SEO対策の基本】良質なコンテンツって結局なんなのよ!?
【SEOライティング術】ブログを書くまえの“事前準備”で検索順位が決まる!
検索エンジンは日々進化している!

検索エンジンがWebサイトを評価し順位する仕組みについては
ここまでに説明した通りです。
しかし、実はGoogleがWEBサイトを採点&順位づけする仕組みは未完成で
日々変化&進化しています。
これについては「アルゴリズム」と「アップデート」
という言葉を使いながら説明していきましょう。
アルゴリズムとは?
「アルゴリズム」とは
検索エンジンがWebサイトを採点して順位づけするルール、ロジックのことです。
Webサイトの表示順位はこの「ランキングアルゴリズム」によって決められています。
アップデートとは?
先に説明したようにGoogleのアルゴリズムは完璧ではなく
Googleの理想とするインターネットの形を実現するために、日々改修が行われています。
このアルゴリズム変更のことを「アップデート」と言います。
Googleの大規模なアップデートには
「ペンギンアップデート」「パンダアップデート」「フレッドアップデート」…などと名前がつけられており、
大規模なアップデートが起こるたびに大きな順位変動が起こりWeb業界界隈は大騒ぎになるのです。
しかし基本的にアップデートは“より適正な順位づけ”にするため
不正リンク・スパム行為・コンテンツ重複・低品質などの
悪い要素を持ったWEBサイトを排除するために行われるものであって
正しいSEOを行なっていればなんら恐れる必要はありません。
むしろ歓迎すべきですよね。
直近のアルゴリズムアップデートの傾向などは下記の記事が参考になると思いますので
ぜひ参考にしてみてください。
※関連記事
2018年の【ブログSEO対策】で重要となる4つの傾向とは?
「健康アップデート」後のアフィリエイト業界をどう生き残るべきか?
SEOに強いサイトを作るなら「WordPress」がおすすめ!

SEOに注力し検索エンジンからのアクセスUPに期待するのであれば、
無料ブログではなく、WordPressと独自ドメインを使ってサイトやブログを開設するようにしましょう。
理由をここに書くと長くなるので省略しますが…
実際にYahoo!やGoogleで検索すると、無料ブログはもうほとんど検索上位にあがっていないことがわかると思います。
逆に検索上位にあがっているサイトはその多くがWordPressで作られています。
くわしくは下記の記事で実際に検証していますので、ぜひ読んでみてください。
※関連記事
WordPressはSEOに強いのか?をリアルに1つ1つ検索して調査した件
ちなみにWordPressの始め方は下記記事に画像つきでめちゃくちゃくわしく解説されています。
※関連記事
スマホだけでWordPressを開設・更新する方法
5分でわかるWordPressのはじめ方!
こちらもぜひ参考にしていただければと思います。
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。
「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。
お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。
超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。
WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント