どうも実験大好きブロガーのサンツォ(@UNDERCOVER_ing)です。
毎日が夏休みです。
さてみなさん、ブログの更新時間はいつがいいと思いますか?
おなじブログ記事をUPした場合でも、更新のタイミングによってアクセスの初速は大きく変わってきます。
SNSのバズりやすさも違いますし、被リンクの付きやすさにも影響が出てくるでしょう。
今回は筆者が過去1年間にわたり実施した実験結果をもとに、
「ブログの更新時間は何時にすべきか?」を論理的かつ本質的に徹底追及していきたいと思います!
実験結果|ブログ更新時間は夜19時にすべし!
まず結論から申し上げましょう。
ブログの更新時間は夜19時がもっとも効果的です!
下記は筆者が保有する複数のブログにて、実際にさまざまな時間帯にブログの更新をおこない、
どの時間帯に更新した場合にアクセス(の初速)が増えやすいのか?を実験した結果です。

※新規記事とリライト記事の投稿(過去1年間/合計120回)を集計。
※投稿時間から3時間後までのPV数を計測したもの。
この実験結果からもわかる通り、ブログを更新するなら夜。
それも18時から22時のあいだに更新するのが、もっともアクセスの初速を伸ばせるということになります。
ブログによってベストな更新時間は違う!

ただし…
これはあくまで筆者の保有するブログでの実験結果であり、どのブログでもおなじ結果になるとは限りません。
なぜならブログのテーマが違えば読者層も違ってきますし、読者が違えば生活スタイルも違うからです。
おなじブログでも平日に更新する場合と休日に更新する場合では、最適な更新時間が変わってくるかもしれません。
なので、実際にあなたのブログにおいてどの時間に更新をおこなうべきかは、
あなたのブログのテーマや、読者がどんな人間なのかを考慮して考える必要があるのです。
いくつかそのヒントとなる話をしましょう。
インターネットの利用時間帯(平日/休日)

上記は総務省が平成29年度に実施した、メディアの利用時間に関する調査データです。
どの時間帯にインターネットの利用がなされているかを、平日と休日にわけて示しています。
こちらは全年代/全性別/全職業でのデータですが、
平日と休日でも利用時間に違いがあるのがわかります。
僕はいままでにWebマーケティング担当としてたくさんの企業のWebサイトを見てきましたが、
基本的にはどんなWebサイトであってもこれと似たような利用状況になっています。
一般的なネットの使われ方として覚えておきましょう。
読者の生活スタイルを考えよう
次に、読者がどんな属性(職業、性別、年齢)で、
どんな生活スタイル、どんな1日のタイムスケジュールなのかも考えてみましょう。
たとえば、平日の日中に働く社会人の場合、
朝の出勤時、ランチや休憩時間、帰宅時などにスマホで閲覧することもできますが、
ゆっくりと自由な時間がとれるのは、やはり帰宅後~就寝までの夜間が中心となりますよね。
専業主婦の場合は、お昼前や午後の早い時間など、家事がひと段落したタイミングが自由な時間になると思います。
大学生であれば夕方から深夜の時間帯に、ネットの利用時間が大きく伸びるかもしれません。
…このように、自分のブログの読者がどんな人間(ペルソナ)で、どんな生活スタイルなのかを考えることは
ブログの更新時間だけではなく、ブログ運営全般に必要なマーケティングですよね。
おすすめの更新時間はいつか?
下記は1日のうちでネット利用が多い時間帯と、その特徴を記載したものです。

朝の出勤時や、正午のランチタイムはネット利用が大きく増える時間帯ですが、
利用時間自体は短いため、がっつりとブログ記事を読めるほど時間に余裕があるわけではありません。
どちらかというとSNSの発信に最適な時間帯ですね。
夜22時前後の時間帯は、のんびりと自由なプライベートタイムです。
ブログ記事がもっとも読まれるのもこの時間帯です。
ただしピーク時に更新をするのではなく
ピーク前(帰宅者が増える19時台)にブログ更新&SNSでお知らせするのが理想的です。
GoogleAnalyticsで調べよう

自分のブログのアクセス状況を調べて
アクセスが増える時間帯に更新するというのもいいですよね。
上記は当「ブログ部」がどの時間帯によく閲覧されているかを
GoogleAnalyticsを使って調べた結果(※直近1年間)です。
グラフを見ると、19時から“山”が始まり24時くらいに“山”が終わります。閲覧のピークは22時です。
なのでブログの更新時間は山が始まる19時台が理想なのではないかと思います。
ちなみに僕のブログは朝と昼が弱いです。
これはじっくり読む系のWebサイトに多い特徴ですね。
トレンド系・雑記系のゆるいネタなら朝や昼ももっと見られているかも知れません。
※GoogleAnalyticsで期間全体の時間帯分析をするにはカスタムレポートを使う必要があります。やり方はこちらをご参照ください。
ブログ更新とSNS拡散を組み合わせる!
ブログの更新時間を考える際に、忘れてはいけないのがSNSの存在です。
記事更新は1回しかできないですが、SNS(Twitter、Instagram、LINEなど)での拡散は何回でもできます。
たとえば、下記のようにブログ更新とSNS発信の時間帯をわけるのも効果的だと思います。

夜19時にブログを更新。同時にTwitterでシェア。
翌日の朝7時にLINE@やメルマガなどで更新をお知らせ。
12時に再度Twitterでシェア。
…という感じですね。
LINE@をやっていない人も多いと思いますし、逆にInstagramやFaceBookをやっているもいると思いますので、
このへんの組み合わせなどはお任せします。
要するに、ブログ単体で考えるのではなく、
SNSを上手に組み合わせて、広く満遍なく更新のお知らせしよう!ということですね。
まとめ|ブログの更新時間のコツ!
今回は「ブログの更新時間はいつがいいのか?」について解説させていただきました。
僕のブログでは19時がもっとも効果的な時間帯だということがわかりましたが、
これはブログによって違うかも知れないので、ベストな更新時間をそれぞれのブログで考える必要があります。
また、ブログ単体で考えるのではなく、
SNSを使って更新のお知らせを発信することがポイントだと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
おまけ|時間帯別アクセスを調べる方法
最後におまけとして、
GoogleAnalyticsで時間帯別アクセス(自分のブログがどの時間帯に来訪が多いのか)を調べる方法をメモしておきます。
GoogleAnalyticsでは時間別のレポートを見ることができますが、
複数の日がバラバラに表示されるため、その日その日の1日ごとの時間別グラフしか見ることができません。
僕が今回の記事でお見せした下記のようなグラフを表示させるためには、
「カスタムレポート」という機能を使う必要があります。
やり方は簡単です。

- GoogleAnalyticsを開く
- 「カスタム」⇒「カスタムレポート」⇒「新しいカスタムレポート」の順にクリックしていく
- 「タイトル」に任意で名前を入力(※僕は「時間帯別アクセス」にしました。)
- 「指標グループ」を選択(※「セッション」と「ページビュー数」でいいと思います。見つからない場合は検索してください。)
- 「ディメンションの詳細」では「時」を選択
- 「保存」をクリックし設定は完了
- 「カスタムレポート」に戻る
- 時間帯毎のセッション数が表示されているので、任意で期間を設定(※僕は直近1年間で設定)
…という流れです。
そんなに難しくないと思うので、ぜひ時間帯別レポートを作ってみてください!
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。
「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。
お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。
超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。
WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (6件)
noeです。この度は詳細な回答をしていただいてありがとうございます!
眠い状態で頑張っても確かに内容の薄い記事しか出来上がりませんよね…実体験したからよく分かります。
記事の質を意識すればするほど、眠い状態だと駄文しか浮かばずにとうとう寝落ちする事も増えていました。
ただ最近ではブログ部の記事を参考に「睡眠をしっかりとれば効率が上がる」事が分かって来たので、毎日1記事更新は確保しつつ、残った時間でコツコツとリサーチの必要な記事等を書き溜めたりしています。
アタマが冴えていると、普段より短い消費時間でもいいフレーズが浮かんだり、全体の構成を考えやすくなるから不思議なものですね。
そもそも、眠かったり、リサーチ等もロクに行わないままに書く事は自分でも楽しくないと最近思うようになりましたw
それはイコール、客観的に読んで面白くない記事なんですよねきっと。
定期的にコメントを残してくれる読者様も現れ、今のブログにも愛着が湧いてきたので、しばらくはブログ1本で頑張ろうと思います。
ちなみに最近はおかげさまで7日連続で1600PVを越えてきました。
今後もブログ部の記事を楽しみに拝見させていただきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました!
noeさん、コメントありがとうございます!
こちらこそ良いネタをありがとうございました。
1日1600PV、前回からだいぶ増えましたね!順調に成長されていて素晴らしいです。引き続き頑張りましょう!
はじめまして、つっちーと申します。
更新頻度やブログ数については今でも試行錯誤している状態なので
かなり興味深く読ませていただきました。
特に『禁断の裏技とは…?』が面白かったです。
合法の範囲内で経験済みのため、
作業時間の確保にはかなり有効だと認識しています。(笑)
【限られた時間のなかでどれだけ質の高い
すばらしいコンテンツを読者のみなさまに発信できるのか?】
確かにこの言葉に尽きますね。
面白い切り口で本質を語られるSanzoさんの文章
やみつきになりそうです。
ありがとうございました!
つっちーさん、コメントありがとうございます。
まあ、あれですね。あれですよ。
時間を作ろうと究極の努力をすると、結果不幸になってしまうんですよね。
だから働くのもほどほどに、いっぱい寝て、いっぱいダラダラしましょう。
ダラダラしてしまった罪悪感が、人間を労働にいざなうのかもしれませんな。たぶん。
ブログランキングからきました。
おーなるほどですね。とても勉強になります^^
貴重な情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
嬉しいです!