あなたはどんな作業環境でブログを執筆していますか?
どんな端末(パソコン・タブレット・スマートフォンなど)を利用するか、
どんな執筆ツール(ソフト・アプリなど)を利用するかよって、
作業効率はおおきく変わってしまいます。
とくに僕のような副業ブロガーの場合は時間が限られていますから、
スキマ時間にこまめに作業できる手軽さや、タイピングや文字の打ちやすさなど
どれだけ短時間で効率的&快適に作業を進められるか?が勝負のわかれ道になるのです。
そこで今回はどの端末やアプリがブログの執筆に適しているのか?
を筆者の作業環境をご紹介しつつ考察していきたいと思います。
筆者の執筆状況
ひとくちにブログの執筆と言っても、
どんな環境で、どのくらいの時間作業するのか?によってもだいぶ状況が変わってくるはずです。
なのでまずは僕の作業状況について紹介しておきましょう。
ブログの執筆シーン&作業時間
- 電車(ほぼ立ち):1時間/日
- 自宅リビングにて:2~3時間/日
- お風呂の湯船で:10〜15分/日
- トイレの中で:10〜15分/日
- 会社の仕事休憩中:10〜15分/日
※上記は平日を想定(大体いつも20時帰宅、26時就寝)
ブログの更新頻度&運営歴
- 1週間に2~3記事
- 現在7つのブログを保有(更新しているのは1~2つ)
- ブログ運営歴は6年
…こんな感じです。
平日は会社勤めをしておりますので、ブログにかけられる時間は平均3~4時間くらい。
日によってはゼロもあります。
主な作業シーンは移動中(電車やタクシー)と就寝前というのが実情です。
トイレや休憩時間などは、どちらかと言うと情報収集やメモ程度の作業が中心ですね。
おすすめの執筆端末(パソコンやスマホ)
おすすめの執筆端末をご紹介します。
パソコンやスマートフォン、タブレットなどを考察します。
スマートフォン

移動時間やちょっとしたスキマ時間に作業をおこなうなら、
スマホはとても手軽で便利な執筆ツールとなります。
iPhone
ブログのデザイン構成やカスタマイズについてはちょっと厳しいですが、
日々の執筆作業くらいであればスマホで充分です。
ちなみに筆者はiPhoneとAndroidの両方をもっていますが、
ブログの執筆にはiPhoneを使っています。
昔のiPhone は画面が小さすぎてけっこう作業が大変だったんですが、
iPhone6以降は画面が大きくなったので作業もしやすくなったのではないでしょうか。
フリック入力を覚えればかなり効率よく執筆が進むと思います。
Android
僕はセカンド端末としてAndroidスマホももっています。
iPhoneとAndroidはどっちが良いか?…についての議論は馬鹿らしいのでしませんが、
結局自分が使い慣れているがどうかだと思います。
僕はiPhone歴が長いので、よっぽどのことがない限りは今後もしばらくiPhoneをメインにする予定です。
Androidの場合は各メーカーの各機種によって使い勝手はぜんぜん違います。
数ある候補の中から自分に合った端末を探せますし、
タイピングアプリをはじめとするカスタマイズ性に優れているという点もありますので、
もしかしたらAndroidの方がメリットが多いのかもしれませんね。
ノートパソコン

スマホだけでもブログを運営することはできますが、
やはりノートPCがあるとめちゃくちゃ作業がはかどりますよね。
ブログのデザインや構成をいじったり、記事につかう図表などをエクセルで作成したり。
フリーの写真素材サイトから画像をダウンロードして、加工して、保存したり。
カスタマイズ系の作業をおこなう時は、やっぱりパソコンがないと困ります。
毎日は使わないのですが、僕は土日などにまとめて上記のような作業をしている感じですね。
逆にいうと、パソコンを使った作業はネットカフェや漫画喫茶、最悪は会社などでもできるっちゃできるんで…
タブレットが進化してくれればそのうち必要なくなる可能性もありますね。
ちなみに僕が愛用しているのはASUSのUX331Uというモデルです。
軽くて高機能なのに、値段は手ごろなので、めちゃくちゃおすすめですよ。
タブレット(iPad Air)

タブレット端末なかで執筆におすすめできるのが「iPad Air」です。
iPad Airの良いところはなんと言っても軽いこと!
…とは言っても片手で持っているとけっこう腕が疲れるんですけどね。
でも単体で400グラム前半ならぜんぜんOKでしょう。
400グラム前半というと、500ミリリットル入りペットボトルよりも軽く、サッカーボールと同じぐらいの重さです。
機能面での対抗馬として「Surface」があげられますが、Surfaceは本体のみでも800グラムほど。
「iPad Air」の1.8倍くらいの重さとなります。
混み合った電車のなかで執筆することが多い私にとって、軽さ・扱いやすさはもっとも優先すべきポイント。
希望を言うならばもう100グラムくらい削れるといいんですけどね。
あとは、タブレットを両手でつつみ込みつつ親指2本でタイピングする方法が(個人的に)楽で早いため気に入っています。
画面が大きく文章の前後関係を見ながら記事を執筆したり装飾・編集することができるため、
スマホで文章を書くよりもだいぶ作業がはかどります。
でも、まだまだ世の中にタブレットが普及しきっていないためか、
タブレット最適化がされていないWEBサービスが多いのが悩み。
iPad自体も致命的ではないものの細かいバグみたいなのがたまにあってイライラすることもあります。
このへんはタブレットの普及とともに改善されていくことを気長に待つしかありませんね。
逆にこれらが解消されれば、本当にPCは必要なくなるはず。
タブレットPC(Surface)

「Surface」のようなタブレットPCもとても便利な執筆ツールです。
僕のブログ運営の環境下では別にいらないかなぁ〜という感じですが…。
タブレットPCへの個人的な印象をひと言であらわすと、帯に短し、たすきに長し。
電車の中で執筆&軽く編集するくらいの作業であればかなりのオーバースペックですし、
そのくせ気軽に持ち運ぶタブレットとして考えると重すぎて役に立たちません。
重量は本体単体で800グラム、タイプカバーと合わせた場合は1,100グラムです(Surface Pro3の場合)。
本体だけでもiPad Airの約1.8台分、iPhone 5sの約7〜8台分の重量ですからね。重いですよ。
飛行機や新幹線で長距離移動するひとや、カフェなどでノマド的に作業するひとならベストギアなのでしょうが…
僕のように満員電車のなかで立ったまま作業することが多い場合はちょっと厳しいです。
デスクトップPC
あまり必要性を感じないです。
もちろん画像や動画の編集作業やプログラミング、オンラインゲームなどをやったりする人はデスクトップじゃないとダメなんでしょうが…。
ブログ運営だけで考えると、必要性はまったく感じないですね。
僕はここ5年間くらいデスクトップ自体を触っていません。
そのうち世の中から消えるんじゃないかなぁ…。
ブログの執筆環境まとめ

ブログなどのメディアを運営するのであれば端末は1つではなく複数もっていた方が安全です。
バックアップにもなりますし、なかなかすべての作業シーンに最適に対応できる万能なツールなんて(今のところ)ないですからね。
複数の端末を状況にあわせて使い回すのがまあ現実的でしょう。
しばらくはPCが手放せない状況が続きますが、
ただ近いうち(2~3年以内)にはタブレットだけでもがっつりとブログ運営ができる時代になるのではと考えているわけです。
その際に生き残ってるのはどんな端末なんでしょうね…。
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。

「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。

お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。


超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。



WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (4件)
こんばんは。
情報ありがとうございます。
オンラインゲームをするので、デスクトップを使っていますが
ブログ更新や、WEBサイトを見るぐらいなら他の端末の方が
持ち運びも便利なのでいいかもしれませんね^^
応援していきます。
デコピーさん、コメントありがとうございます!
そうですね、逆に普段の生活のなかにがっつりとPCが入り込んでいるひとであれば、PCが最適なんでしょうね。
応援ありがとうございます!また遊びに来てください!
お風呂やトイレでも執筆活動をしているんですか!!
すごいですね。
お風呂はさすがにまだ実行していません。
私もしたいと思います。
YMSさん、コメントありがとうございます!
お風呂に中はなかなかおすすめですよ!
ただし湿気で端末がダメになってしまいますので、防水ケースに入れるなどしっかり対策しておかないとですね!