先週金曜日になにげなくRSSをチェックしていたら、とても興味深い記事タイトルが飛び込んできました。それがこの記事↓
ソース元は「SEOのホワイトハットジャパン」。とっても分かりやすく丁寧に正統派SEOを提唱されている樋口 亮さんのブログです。
2013年7月から更新が途絶えていたので、とっても残念に思っていたのですが、ここにきてまさかの更新。しかもその内容が「更新を止めても検索順位は下がらない」だなんて…!
今回は、この記事の内容をかんたんに要約してご紹介するとともに、「更新頻度と検索順位(SEO効果)の関係」について、いろいろ考えてみたいと思います。
更新を放置してもアクセスが減らない!?
ブログやWEBサイトの更新をサボってもアクセスが減らないだなんて…これが本当だとしたら、嬉しいやら悲しいやら複雑な心境ですね。
私は以前このブログで「更新頻度はSEOに(間接的に)影響する!」とご紹介してしまっていただけに、私の考えは間違っていたのか…と気が気じゃありません。※参照:「ブログの“更新頻度”はSEOに影響するのか?しないのか?」
まあ、とりあえずは樋口氏が書かれた内容がどんなものなのかを掻い摘んで見ていきましょう。
長期に渡ってコンテンツの追加や最新情報への更新作業を怠った場合、検索経由の流入量はどのくらい下がってしまうのでしょうか。
―中略―
2013年7月から本日2015年3月まで、約1年と8ヶ月も更新を停止していました。
―中略―
グラフを見る限り、アクセスはあまり減っているようには見えません。検索経由のアクセス数はほとんど変化しておりません。
ちなみグラフはこれです。

この内容を超カンタンまとめると…
●それまでほぼ毎日更新していたブログの更新を停止し、1年8ヶ月のあいだ放置していた。
●しかし昔も今も、アクセス・検索結果ページからの流入はほとんど変化していない。
…という2点になります。確かに更新の停止前と停止後ではほとんどPVの変化はありませんね。しかし1〜2ヶ月間の放置であればいざ知らず、まさか1年8ヶ月も放置してもアクセスが変わらないなんて…!
更新しなくて良い…と判断するのは早計だ!

じゃあ、ある程度のコンテンツ(記事)を作ってしまったら、あとは放ったらかしにしておいても一定量のPVをキープできるから、楽してお金を稼ぎ続けられるぞ!
…と思ってしまったそこのあなた。世の中にそんな美味しい話がありますでしょうか?いやいや、そんなものある筈がありません。
これには、ちゃんと裏があるので最後までしっかりと読み進めてみたいと思います。記事は次のように続きます。
ですが上記のデータだけを見て、更新率と検索順位に関連性はほとんどないと言い切ってしまうのはミスリードを誘っているようなものとも言えます。
―中略―
更新停止をしてからしばらくの間、アクセスは右肩下がりで下がり続けたことは事実です。そして、その後のアルゴリズムの変更等の影響により、「競合サイトの検索順位が下がった」「当ブログの検索順位が上がった」といった理由で、検索経由のアクセスがこまめに更新していた時期の水準に戻っただけであり、それによって帳尻が合っただけのように感じます。
―中略―
長期に渡って更新作業を放棄すれば、アクセスの低下はほぼ間違いなく発生するはずです。
…つまり下記の2点に要約することができます。
●更新を停止したらアクセスは減った。
●現時点でアクセスが戻ったのは、検索アルゴリズムのアップデートで競合サイトが順位を下げたから。
…グラフを見ると確かにアルゴリズム変更に特有の動きをしているので、樋口氏が仰られていることは信ぴょう性が高いと思われます。

しかしそれにしても新鮮な情報が求められるSEOという分野において、1年8ヶ月の放置を耐え抜くなんて…そんな神業、誰にでもできるわけではありません。
更新ありきではなくコンテンツありき!

ではなぜ「SEOのホワイトハットジャパン」は更新を1年8ヶ月もSTOPさせていたのに関わらず、他の並みいる競合サイトを出し抜き、検索エンジンから評価を得る(=順位をキープする)ことができたのでしょうか?
それには下記の3つの理由が考えられます。
●他サイトが真似できない唯一無二のオリジナルな内容であること。
●他サイトより内容が優れており、読者に満足を与え続けていること。
●読者から高い評価を得た結果、他サイトよりも多くの被リンクを受けていること。
この理想的な3つのポイント(=Googleの理想に沿った正しいSEO施策)を実践していたからこそ、たとえ更新がなかったとしてもコンテンツの力だけで生き残ることができたのです。
コンテンツの質こそ、あなたが気にするべき唯一のポイント!
これは以前の記事「ブログの“更新頻度”はSEOに影響するのか?しないのか?」にも書いた通りですが、更新頻度が多い少ないというのももちろんアクセスを左右する要因の一つです。
しかし、それよりももっと大切な最優先ポイントとは、やはりコンテンツ(=記事)の内容・品質だということです。
最後に|今後の「SEOのホワイトハットジャパン」に注目!

今回の記事は以下のようにまとめられています。
実際、更新を停止したことにより、アクセスは下がったと思われますから、その後に発生したアルゴリズムの変動のお陰でアクセスを増やすことに成功したとも言えます。
つまり、数値だけ見れば、更新停止直前と、ここ最近のアクセス数に大差はないが、もし仮に更新を停止せずにこまめなアップデートを繰り返していれば、今以上の検索経由のアクセスがあったはずです。
また、今後は更新を再開してさまざまな検証をしていくそうですので、引き続き動向をウォッチしていきたいと思います。
今後は毎日更新は無理でも、ちょくちょく新しい記事を投入していって、全体的な検索経由のアクセス数の増加(すなわち検索ランキングの向上)を狙います。
新記事投入と過去記事のメンテナンスで、検索経由のアクセス数がどの程度増加するか調べていきたいと思います。
放置していたサイトが再度新しいコンテンツを追加し、過去記事を修正していくことによってどのくらいのSEO効果があるのか…とっても楽しみです!
収益&アクセスを激増させるツール紹介
ブログ&アフィリエイトの収益、SEO集客、アクセス流入を改善させる、
筆者おすすめのツールを紹介します。
SEOに強い記事を作れるツール!

「収益がなかなか発生しない…」
「検索順位が上がらず、アクセスも少ない…」
このようなお悩みの原因の99%は、記事の書き方がダメだから。
そしてその記事の品質は、記事を書き始める前の調査・準備の段階でほぼすべてが決まってしまいます。
そんなあなたにおすすめのツールが『 事前準備シート』。
事前準備シートは、下記のような記事作成に必要なあらゆる要素を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。
- キーワード調査
- 検索結果ページの調査
- 競合サイトの調査
- ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
- 検索意図の調査
- 仮タイトルの候補案を作成
- 記事構成(見出し構成)を作成
これらの事前調査をしておくことで記事の質は格段に向上し、
アクセスや収益を上げやすい記事、検索エンジンに評価されやすい記事を作ることができます。
ブログで累計1億円の確定収益を上げた筆者がふだんから利用している自作ツールです。
長年にわたってカスタムを続けた自信作。一度購入すればずっと使うことができます。
下記から1,500円で購入できますので、ぜひご利用ください。

「売れる記事テンプレート」が収益UP!

ブログやアフィリエイトで商品を売るためには、
売れるための話の進め方・記事の書き方があります。
トップ営業マンが使う「セールストーク」のように、
ブログやアフィリエイトにも「セールスライティング」が存在するのです。
私サンツォがふだんからよく利用している5つの記事テンプレートをnoteにまとめましたので、
ぜひ下記からご確認ください。

お悩み相談&コンサルティング実施中!

- ブログやアフィでなかなか結果が出ない
- このままでいいのか心配になった
- 記事の書き方はこれでいいのかな
- 分野やサイト設計で迷っている
…などで不安を感じたり、悩んでいる方は、ぜひ私サンツォにご相談ください。
チャットやオンラインMTGにて、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
間違った方法を続けていても時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
以下からお申し込みいただけます。


超高速&格安レンタルサーバーが限定500円OFF!
国内最速!超高性能&格安レンタルサーバーの「ConoHa WING」。
今ならキャンペーン中につき月額640円~で利用することができます。しかも初期費用は無料!
しかも当「ブログ部」なら、さらに500円OFFになる特典付き!くわしくは下記の記事をご参照ください。



WordPressのカスタム・引越し・問題解決なら!
もしWordPressに関することで困ったことがあったら「サイト引越し屋さん」に相談しよう!
WordPressからWordPressへの引越し、ドメイン移管、テーマ変更。無料ブログからWordPressへの引越し。
WordPressのカスタムやサイト高速化、セキュリティ対策など、あらゆる問題・お悩みを解決してくれるサービスです!

僕もいつもお世話になっているよ!
相談は無料なので、まずは問い合わせしてみよう!
\ WordPressで困ったことがあったら! /
コメント
コメント一覧 (2件)
唯一無二の記事は、たまにリライトしつつ、他記事の更新が無くてもPVは上昇しますね。
体験記を詳細に書いたら、二週間後に1番に上位検索され、以後無敵です。
同様の記事があっても、読者の心に響くとみて下さる方は、うなぎ登りですw
サイトの2割がけん引しており、他記事の強化を目論んでいます。
将来的に、年収500万を越えたら脱サラし、たまにバイトをしながら
ゆるくブロガーとして生計を立てる野望があります。大金を狙っておらず
会社員生活に嫌気が差し、反動でブログに力が入りますが、どの記事がヒットするか
直感で分かるようになりました。
アドセンスとアマゾンが収益の柱ゆえ、A8は全く稼げないので見直すか
サイトを分散するか悩みます。アフェリエイトは勉強が必要ですね!
桃子さん、コメントありがとうございます!
その運営スタイルで間違いないと思いますので、これからもどんどん突き進んじゃってください!
アフィリエイトは多少難しい面もありますが、その分攻略できた時はめちゃくちゃ嬉しいですよ!
また、サイトは分割しないで1つに集中するべきだと思います。あくまで個人的な意見ですが。